東温市立川上小学校  

〒791ー0303
愛媛県東温市北方2655番地
TEL 089-966-2021
FAX 089-960-6099

 

 R2.7.7
 県内全小中学校、愛媛スクールネットの依頼でブログの表示件数設定を「1件」にしました。
 複数のブログを一度に閲覧する場合は、「R〇川上小物語」の下をタップして、左のように「〇件」へ変更をお願いします。 

 R6.2  文部科学大臣からのメッセージが届いています
小学生のみなさんへ
保護者や学校関係者のみなさまへ

R6.8  愛媛県教育委員会からのメッセージが届いています
小学生や保護者のみなさまへ

防災教室(手つなぎ防災ひろば)を行いました(3年生)

2025年1月16日 16時31分

1月16日(木)に、3年生が防災教室(手つなぎ防災ひろば)を行いました。

今回の防災教室では、「いつ起こるか分からない災害に備えて知識や技術を学ぶことで、防災に対する意識を高める」ことを目的に、防災講座、非常食試食体験をしました。

防災講座では、災害時には身の危険を感じた際には、早めに安全な場所に避難することが大切であることを教えていただきました。そのためには、住んでいる地域をよく知っておくこと、もしものときのために非常持ち出し袋を備えておくとよいことも話していただきました。

DSCF0018 DSCF0021

また、ハイゼックス袋を使ったご飯の作り方や非常持ち出し袋に準備しておくとよい物を紹介していただいたり、避難所で使われる段ボールベッドで体を休める体験などをさせていただいたりしました。

非常食の試食体験では、東温市赤十字奉仕団の皆さんが朝早くから準備してくださったハイゼックス袋を使って炊いたご飯と東温市から提供していただいた非常食セットの中のレトルト食品のおかずを食べさせていただきました。初めて食べた子どもが多かったのですが、あちらこちらで「おいしい」「もっと食べたい」などの声が上がっていました。

DSCF0032 DSCF0058

いつ起こるか分からない災害に備えて、「自分の家でもきちんと備えをしておきたい」という感想を持った子どももいました。

体験したことを生かしながら「自分の命を自分で守ることができる子ども」が増えるように、これからも子どもたちと共に防災について学んでいきたいと思います。

今回の防災教室開催のためにご尽力いただいた、日本赤十字社愛媛県支部、東温市赤十字奉仕団、東温市市民福祉部社会福祉課、学校運営協議会委員の皆様、誠にありがとうございました。