11月13日(木)給食

2025年11月13日 13時17分

IMG_0127

今日の給食は、「もち麦ご飯、里芋のうま煮、若鶏のから揚げ、青菜のおひたし」でした。

うま煮には、東温市で育ったさといもがたっぷりと使われていました。

きめが細かく、ねっとりとした食感を楽しめるように、少し大きめにカットされており、さといものよさを感じることのできる仕上がりになっていました。

子どもたちは、おはしで上手に切り分けながら、「このおいもおいしい。」と言って味わっていました。

11月12日(水)給食

2025年11月12日 13時09分

IMG_0126

今日の給食は、「八穀ご飯、油揚げのみそ汁、ホイコーロー、ビタミン菜入りナムル」でした。

ご飯は、精白米、はだか麦、もち麦、黒米長粒、黒米短粒、赤米うるち、緑米、香り米玄米の合わせて8種類の東温市で育った米がバランスよく配合された、八穀ご飯でした。

子どもたちは、「お米に、こんなたくさんの種類があるなんて知らなかった。」と言いながら、味わって食べていました。

11月11日(火)給食

2025年11月11日 13時09分

IMG_0084

今日の給食は、「香り米ご飯、東温汁、魚の香味揚げ、はりはり漬け」でした。

揚げ物には、愛媛県産の鯛が使われていました。

子どもたちに、「今日の魚は何の魚が使われているか分かるかな。」と聞くと、「ぶり、はまち、さば、まぐろ」と色々な魚の名前を挙げてくれました。正解が「鯛」と知った子どもたちは、「これが鯛の味か。」と味わいながら食べていました。

これからも、給食を通して、色々な食材や味に出会ってほしいと思います。

11月10日(月)給食

2025年11月10日 13時13分

IMG_0051

今日の給食は、「白ご飯、野菜とウィンナーのスープ、はだか麦入りハンバーグ、青パパイヤのサラダ」でした。

今週は、「地場産物活用週間」です。この1週間は、いつも以上に愛媛県や東温市の食材をふんだんに使用して、地産地消に取り組みます。

普段のお米は、東温市産のコシヒカリを使っていますが、週間中は、東温市の特定の農家から直接仕入れた「ミルキークイーン」を使っています。

子どもたちの中には、「今日のご飯、いつもよりモチモチとしていて、甘みがあっておいしい。」と、品種が変わったことに気づいている子どもがいました。

少しの味の変化に気づいてくれたことに、驚きとうれしさを感じました。

11月7日(金)給食

2025年11月7日 13時25分

IMG_0042

今日の給食は、「豚肉のしょうが焼きチャーハン、春雨スープ、麻婆大豆、切り干し大根の中華和え、ヨーグルト」でした。

チャーハンは、愛媛FCの横山亜依(よこやまあい)主務とのコラボメニューでした。

炭水化物がエネルギーのもとになるのに必要な、ビタミンB1を多く含む豚肉と、このビタミンB1の働きを助ける栄養素を多く含むしょうがをたっぷりと使った、食べると元気になるチャーハンです。

しょうがが粗みじんになっていて、食べた時にしょうがの風味をしっかりと味わえるように工夫されていました。

子どもたちは、「今日のご飯、すごくおいしい。また出してほしい。」と言いながら、残さずいただきました。

11月6日(木)給食

2025年11月6日 13時10分

IMG_0031

今日の給食は、「白ご飯、はなこねり汁、れんこんつくね、青菜のごま和え」でした。

はなこねり汁は、久万高原町の郷土料理です。「はなこ」は、とうきびを粉にしたもので、「とうきび」は、とうもろこしのことです。この「はなこ」を仕上げに入れることで、とろみがつき、和風シチューのような仕上がりになります。

子どもたちは、とうきびの味が楽しめるよう、薄味で仕上げた「はなこねり汁」を、残さずいただきました。

11月5日(水)給食

2025年11月5日 13時54分

IMG_0013

今日の給食は、「かぼちゃパン、洋風煮込み、カシューナッツいりこ、海藻サラダ」でした。

パンは、東温市で育ったかぼちゃを、高温高圧加工して柔らかく処理したものを混ぜ込んで作った、かぼちゃパンでした。

かぼちゃの程よい甘みが、おかずの味と調和していて、とてもおいしくいただくことができました。

子どもたちは、いつもと違う東温市オリジナルのパンを、残さずいただきました。

11月4日(火)給食

2025年11月4日 13時07分

IMG_0009

今日の給食は、「白ご飯、すき焼き、秋野菜のかき揚げ、すだち風味漬け」でした。

すき焼きには、白菜、ごぼう、大根、にんじん、長ねぎ、こんにゃく、えのきたけといった、色々な食材が使われており、一つのおかずで、色々な栄養素を摂ることができました。

お肉は、牛肉と豚肉が半分ずつ入っていて、肉のうま味がしっかりと出ており、とてもおいしくいただくことができました。

食材の価格が高騰する中で、おいしい給食になるような工夫を垣間見ることができました。

子どもたちは、「すきやき、すごくおいしい。」と言いながら、残さず食べていました。

10月30日(木)給食

2025年10月30日 13時38分

IMG_0614

今日の給食は、「白ご飯、東温汁、豚肉のかりん揚げ、キャベツと油揚げの和え物、しそひじき」でした。

東温汁は、米粉ともち麦粉から作られた、給食センター手作りの東温団子が入っている、子どもたちに人気の料理です。リクエスト給食でアンケートをとると、必ず上位に挙がってくるくらい、人気ががあります。

子どもたちは、たっぷりの野菜と一緒に、手作り団子を味わいながらいただきました。

10月28日(火)給食

2025年10月28日 13時37分

IMG_0609

今日の給食は、「白ご飯、豚汁、お好み焼き、(袋)お好みソース、ごま和え」でした。

お好み焼きには、食物アレルギーを考慮して、卵や山芋を入れない代わりに、豆腐を入れてふわふわ食感を出す工夫がされていました。また、煮干しからとっただしでタネを溶くことで、うま味を出す工夫もされていました。

工夫を知った子どもたちは、「みんなが食べられるように卵が入っていないのに、こんなにおいしいなんて、すごい。」と言って、驚いていました。