11月25日(火)給食
2025年11月25日 13時30分今日の給食は、「白ご飯、筑前煮、さばの香味焼き、おひたし」でした。
香味焼きは、魚の焼き物の中でも人気料理の一つです。さばを、にんにく、豆板醤、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を使った給食センターオリジナルのタレにしっかりとつけ込み、焼き上げます。
子どもたちは、「今日のさば、味付けがすごくおいしい。」と言いながら、皮まで残さず食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、筑前煮、さばの香味焼き、おひたし」でした。
香味焼きは、魚の焼き物の中でも人気料理の一つです。さばを、にんにく、豆板醤、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を使った給食センターオリジナルのタレにしっかりとつけ込み、焼き上げます。
子どもたちは、「今日のさば、味付けがすごくおいしい。」と言いながら、皮まで残さず食べていました。
今日の給食は、「コッペパン、ふわふわ卵スープ、牛肉コロッケ、こんにゃくサラダ、桃ジャム」でした。
サラダには、色とりどりのサラダこんにゃくが入っており、いつものサラダとは違った食感を楽しむことができました。
こんにゃくの入ったサラダを初めて食べた子どもたちは、「いつもと違った食感で、おいしい。」と言いながら、残さず食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、わかめスープ、もち麦入りプチプチ肉団子の甘酢煮、もやしのナムル」でした。
甘酢には、東温市で育ったもち麦を練り込んだ肉団子がたっぷりと使われていました。味付けには、黒酢が使われており、やわらかな酸味でとてもおいしくいただくことができました。
子どもたちからは、「東温市でもち麦が作られているから、色々な料理にもち麦が入っているんだね。」と言いながら地域食材を味わっていました。
今日の給食は、「はだか麦粉パン、ミネストローネ、鶏肉のフレーク焼き、青じそドレッシングサラダ」でした。
フレーク焼きは、夏休み中に試作を重ねて出来上がった、新作メニューで、塩、こしょう、マヨネーズ、牛乳、粉チーズで下味を付けた鶏肉に、パン粉とフレークをまぶして焼き上げられていました。
子どもたちは、「今日のフレーク焼き、サクサクしていてすごくおいしい。」「チーズの味がするけど、チーズが入っているの。」と言いながら残さず食べていました。
今日の給食は、「わかめご飯、ビーフン汁、いかのさらさ揚げ、青パパイヤイリチー」でした。
イリチーには、東温市内の幼稚園、小学校、中学校の子どもたちが、学級園などで一生懸命育ててくれた「青パパイヤ」が使われていました。
子どもたちは、「どの給食メニューもおいしいけど、今日のメニューはどれも大好き。」と言いながら、うれしそうに残さず食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、厚揚げ入りチキンカレー、小煮干しの磯風味、レモンドレッシングサラダ」でした。
カレーは大人気の料理で、子どもたちは、「今日はカレーだ、うれしいな。」と言いながら準備をしていました。
たんぱく質には、鶏むね肉と厚揚げが使われており、また東温市で育った玉ねぎもたっぷと入っていて、いつもよりあっさりとしたカレーでした。
子どもたちは、東温市で作られたお米である「ミルキークイーン」と一緒に、残さず食べました。
今日の給食は、「もち麦ご飯、里芋のうま煮、若鶏のから揚げ、青菜のおひたし」でした。
うま煮には、東温市で育ったさといもがたっぷりと使われていました。
きめが細かく、ねっとりとした食感を楽しめるように、少し大きめにカットされており、さといものよさを感じることのできる仕上がりになっていました。
子どもたちは、おはしで上手に切り分けながら、「このおいもおいしい。」と言って味わっていました。
今日の給食は、「八穀ご飯、油揚げのみそ汁、ホイコーロー、ビタミン菜入りナムル」でした。
ご飯は、精白米、はだか麦、もち麦、黒米長粒、黒米短粒、赤米うるち、緑米、香り米玄米の合わせて8種類の東温市で育った米がバランスよく配合された、八穀ご飯でした。
子どもたちは、「お米に、こんなたくさんの種類があるなんて知らなかった。」と言いながら、味わって食べていました。
今日の給食は、「香り米ご飯、東温汁、魚の香味揚げ、はりはり漬け」でした。
揚げ物には、愛媛県産の鯛が使われていました。
子どもたちに、「今日の魚は何の魚が使われているか分かるかな。」と聞くと、「ぶり、はまち、さば、まぐろ」と色々な魚の名前を挙げてくれました。正解が「鯛」と知った子どもたちは、「これが鯛の味か。」と味わいながら食べていました。
これからも、給食を通して、色々な食材や味に出会ってほしいと思います。
今日の給食は、「白ご飯、野菜とウィンナーのスープ、はだか麦入りハンバーグ、青パパイヤのサラダ」でした。
今週は、「地場産物活用週間」です。この1週間は、いつも以上に愛媛県や東温市の食材をふんだんに使用して、地産地消に取り組みます。
普段のお米は、東温市産のコシヒカリを使っていますが、週間中は、東温市の特定の農家から直接仕入れた「ミルキークイーン」を使っています。
子どもたちの中には、「今日のご飯、いつもよりモチモチとしていて、甘みがあっておいしい。」と、品種が変わったことに気づいている子どもがいました。
少しの味の変化に気づいてくれたことに、驚きとうれしさを感じました。