5月1日(木)給食

2025年5月1日 13時17分

IMG_6524

今日の給食は、「白ご飯、東温汁、魚の緑茶揚げ、すだち風味漬け、しそひじき」でした。

衣に緑茶が入った緑茶揚げは、ほのかに香るお茶の風味を味わうことができ、新茶の季節の今にぴったりの料理でした。

4月30日(水)給食

2025年4月30日 15時05分

IMG_6458

今日の給食は、「コッペパン、春野菜のパスタ、海藻サラダ、フルーツ和え」でした。

今日のように、パンと麺との組み合わせ時は、栄養価の面から通常より一回り小さいパンになります。しっかりと食べましょう。

4月28日(月)給食

2025年4月28日 13時20分

IMG_6418

今日の給食は、「はだか麦ご飯、けんちん汁、若鶏のから揚げ、青菜のおかか和え」でした。

から揚げは、子どもたちに人気の料理の一つです。学級では、おかわりの行列ができていました。

好きな料理も苦手な料理も、栄養バランスを考えて食べることができるようになってほしいと思います。

4月25日(金)給食

2025年4月25日 13時32分

IMG_6417

今日の給食は、「コッペパン、肉団子のスープ、ホキのピリカラフル、しょうゆドレッシングサラダ」でした。

ピリカラフルは、白身魚にでん粉をつけて揚げたものを、にんじん、きくらげ、えだ豆、コーン、長ねぎと一緒に豆板醤のきいたピリッと辛いソースで味付けした料理で、とてもおいしくいただくことができました。

4月24日(木)給食

2025年4月24日 13時54分

IMG_6346

今日の給食は、「赤米ご飯、ポークカレー、小煮干しの磯風味、ツナサラダ」でした。

カレーの日はいつも、給食を取りに来る子どもたちはうれしそうにしています。

「今日の給食もおいしい。」と言いながら、残さず食べていました。サラダの残食が少し多かったのが残念でした。

4月23日(水)給食

2025年4月23日 13時27分

IMG_6310

今日の給食は、「さくらパン、ミネストローネ、ささみのレモン煮、コールスローサラダ、さくらゼリー」でした。

「さくらパン」は、東温市の花である「桜」を練り込んだパンで、東温市の市長が名前をつけてくださったパンです。

子どもたちは、「さくらの味ってどんな味かな。」と言いながら、香りを楽しんで食べていました。

4月22日(火)給食

2025年4月22日 13時09分

IMG_6309

今日の給食は、「白ご飯、磯煮、魚のマヨネーズ焼き、青菜のおひたし」でした。

磯煮は、煮干しだし汁のうま味に、ひじき、大豆、鶏肉、油揚げ、平天など、色々な食材の味が合わさって、とてもおいしくいただくことができました。

子どもたちもよく食べており、残食は少なかったです。

4月21日(月)給食

2025年4月21日 13時32分

IMG_6308

今日の給食は、「たけのこご飯、厚揚げのみそ汁、いのとん揚げ、キャベツのおひたし」でした。

ご飯には、東温市で育ったたけのこがたっぷりと使われており、旬の味をおいしくいただくことができました。

今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。子どもたちは、学級担任の先生に教えてもらいながら、準備から片付けまで一生懸命取り組んでいました。「給食おいしい。」と言いながら喜んで食べていました。よく食べる1年生で、初日から残食がとても少なかったです。

10月17日(木)給食

2025年4月17日 13時25分

IMG_6304

今日の給食は、大阪府の郷土料理で、「かやくご飯、船場汁、豚肉のかりん揚げ、青菜の炊いたん」でした。

現在、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されています。東温市の給食では、万博メニューとして、今月と10月に大阪府の郷土料理が登場します。

食を通して、日本の食文化を知るよい機会になりました。

10月16日(水)給食

2025年4月16日 13時00分

IMG_6180

今日の給食は、「コッペパン、チリコンカン、さつまいもスティック、青じそドレッシングサラダ」でした。

チリコンカンは、子どもたちに好きなウスターソースとトマトケチャップをベースにした味付けで、大豆をしっかりと摂ることのできる料理です。いつもよく食べており、今日も残食は少なかったです。