不審者対応避難訓練
2023年6月14日 17時01分 今日は、愛媛県警人身安全対策・少年課の方の協力のもと、不審者対応避難訓練がありました。
不審者対応避難訓練は、不審者の動きによって、避難行動が変わるため、地震災害の避難訓練とは違う緊張感がありました。
訓練が始まると、子どもたちは放送や教員の指示をしっかり聞いて、命を守る行動ができていました。
体育館に避難した後、愛媛県警人身安全対策・少年課の方より、
「いか」・・・知らない人についていかない
「の」・・・知らない人の車にのらない
「お」・・・おおごえをだす
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・何かあったらしらせる
のお話がありました。
また、校長先生からは、
「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
「ち」・・・ちかづかない
のお話がありました。
「いかのおすし」は、学校内だけではなく、登下校や放課後のときにも覚えておいてほしい合言葉です。もしもの時には、教職員も子どもたちも命を守る行動ができるよう、平常時から考えていきたいと思います。