給食9月13日(金)
2024年9月13日 13時20分今日の給食は、「大山おこわ、すまし汁、厚焼き玉子、ごま酢和え、型抜きチーズ」でした。
おこわには、東温市井内で育ったもち米が使われいました。山菜や小豆の入ったおこわは、子どもちにとって食べ慣れない料理だったようで、食べるのに苦戦している様子でした。
今日の給食は、「大山おこわ、すまし汁、厚焼き玉子、ごま酢和え、型抜きチーズ」でした。
おこわには、東温市井内で育ったもち米が使われいました。山菜や小豆の入ったおこわは、子どもちにとって食べ慣れない料理だったようで、食べるのに苦戦している様子でした。
今日の給食は、「白ご飯、むらくも汁、なすの落とし揚げ、すだち風味漬け」でした。
揚げ物は、東温市で育ったなすと玉ねぎを牛ひき肉と豚ひき肉で練って揚げたもので、香ばしくおいしくいただくことができました。
今日の献立は、「パン、野菜スープ、はだか麦入り豆腐グラタン、レモンドレッシングサラダ、いちごジャム」でした。
グラタンは、東温市で育ったはだか麦が入っていて、もちもち・プチプチ食感がとてもおいしかったです。
今日の給食は、東温市誕生20周年記念お祝い給食で、「赤米ご飯、お祝い東温汁、愛媛県産豚ヒレ肉のトンカツ、三色和え、トンカツソース、味付けのり、ポエム」でした。
東温汁には、「祝」の文字が書かれたかまぼこが特別に入っていました。
トンカツは、給食センターで一つひとつ丁寧に衣をつけて揚げてくれていました。また、衣に生パン粉が使われており、サクサク食感がとてもおいしかったです。
デザートのポエムは、東温市誕生20周年記念のロゴシールが貼られた特別バージョンでした。
給食を通して、20周年をお祝いすることができました。
今日の献立は、「白ご飯、凍みっぱなし丼(具)、梅~ぇきんぴら、おかか和え」でした。
丼は、「ご飯にかけるとだしがしみておいしい」と言いながらうれしそうに食べていました。
今日の給食は、「パン、ポークビーンズ、アーモンドいりこ、青じそドレッシングサラダ、冷凍みかん」でした。
冷凍みかんは、甘くてひんやりと冷たく、暑さで疲れた体にうれしいメニューだったようで、よく食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、スタミナ汁、豚肉とにんにくの芽の炒め物、ほうれん草のごまあえ」でした。
色々な具材の入ったスタミナ汁や、エネルギーを生み出す助けをしてくれる栄養がたっぷりと含まれる豚肉の炒め物を食べて、元気いっぱいになりました。
今日の献立は、「黒糖パン、冷やしうどん、夏野菜のかき揚げ、梨」でした。
冷やしうどんは、氷入りのとても冷たいうどんで、まだまだ暑い日が続く今の時季にぴったりのメニューでした。かき揚げと一緒に食べると、さらにおいしく感じました。
今日の献立は、「五穀ご飯、ごろごろ野菜カレー、ツナサラダ、フルーツあえ」でした。
2学期給食初日の今日は、子どもたちの食べやすいメニューでした。久しぶりの給食を楽しみにしていた様子で、どの料理もおいしいそうに食べていました。夏休み明けで、残食量が多いのではと心配をしていましたが、よく食べていました。
今日の献立は、「たこ飯、けんちん汁、夏野菜のかき揚げ、ブロッコリーのおひたし」でした。
1学期給食最終日の今日は、夏に旬を迎える食材をたくさん使ったメニューでした。残食は、どの学級もいつもより少なく、1学期を気持ちよく締めくくることができたようです。
夏休みに入っても、早寝・早起き・朝ごはんを守って、健康的な生活を送ってほしいと思います。