11月28日(木)給食
2024年11月28日 13時30分今日の給食は、「白ご飯、おけんちゃ、豚肉のかりん揚げ、キャベツと油揚げの和え物」でした。
今日の給食は、「白ご飯、おけんちゃ、豚肉のかりん揚げ、キャベツと油揚げの和え物」でした。
今日の給食は、「はだか麦粉パン、牛ごぼうのきのこパスタ、アーモンド入りかみかみチップス、しょうゆドレッシングサラダ」でした。
かみかみチップスは、よくかむことを意識できるメニューで、進んで食べてほしいメニューですが、好き嫌いが分かれるようで、残食少し多かったです。
今日の給食は、「白ご飯、東温汁、さばの香味焼き、大根の梅おかか和え」でした。
昨日に引き続き、食べやすいメニューだった様子で、残食が少なかったです。食欲の秋を少し過ぎていますが、よい時候で、よく食べてくれます。
今日の給食は、「白ご飯、チャプチェ、揚げぎょうざ、にらとサリナスのナムル」でした。
中華の食べやすいメニューで、いつもより残食が少なかったです。特に、揚げぎょうざは人気で、残食がありませんでした。
今日の給食は、「塩麹パン、ミネストローネ、もち麦スイートポテト、ビーンズサラダ」でした。
スイートポテトは、もち麦のプチプチ食感とさつまいも本来の甘さで、おいしくいただくことができました。
今日の給食は、「ジューシー、わかめスープ、大豆かりんとう、青パパイヤイリチー」でした。
国語科の学習で、「すがたをかえる大豆」の学習をしている3年生は、ロースト大豆、えだ豆、豆腐、しょうゆ、もやしなど、給食に使われている大豆由来の食材を見つけて、うれしそうにしていました。
食は、色々な教科の学習につながっているのですね。
今日の給食は、「白ご飯、根菜汁、ホイコーロー、ナムル」でした。
ご飯の進むおかずで食べやすく、どの料理も残食が少なかったです。
今日の給食は、「白ご飯、厚揚げのみそ汁、プチッともち麦お好み焼き風、小松菜のおひたし、お好み焼きソース」でした。
お好み焼きは、もち麦のプチッとした食感を楽しみながらいただくことができました。子どもたちには人気メニューのようで、おかわりの行列ができていました。
今日の給食は、「はだか麦ご飯、親子丼、さつまいものかき揚げ、梅肉和え」でした。
かき揚げには、東温市で育ったさつまいもが入っており、甘くてホクホクで、とてもおいしくいただくことができました。残食も少なかったです。
今日の給食は、「五穀ご飯、豚汁、鯛のマヨネーズ焼き、カルフル和え」でした。
マヨネーズ焼きは、カップに1個ずつ丁寧に入れらており、給食センターの方々の大変さが伝ってくる料理でした。
子どもたちは残さず食べて、感謝の気持ちを表すことができました。