10月18日(金)給食
2024年10月18日 13時25分今日の給食は、「コッペパン、野菜とベーコンのスープ、ハンバーグのきのこソースかけ、じゃことピーマンのサラダ」でした。
ハンバーグは、1個1個丁寧に手作りされており、子どもたちは、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、「コッペパン、野菜とベーコンのスープ、ハンバーグのきのこソースかけ、じゃことピーマンのサラダ」でした。
ハンバーグは、1個1個丁寧に手作りされており、子どもたちは、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、「もち麦ご飯、豚たま丼、れんこんチップス、キャベツと油揚げの和え物、ヨーグルト」でした。
れんこんチップスは、薄切りれんこんを油でカラッと揚げたもので、さくさくとおいしくいただくことができました。
今日の給食は、「コッペパン、洋風煮込み、磯香豆、フレンチサラダ、チョコレートクリーム」でした。
磯香豆は、磯の風味とともに、良質のたんぱく質を多く含む大豆をたっぷりと摂ることができました。
今日の給食は、「白ご飯、石花汁、せんざんき、ごま酢和え」でした。
石花汁は、今治市の郷土料理です。野菜や豆腐、海の幸で作るみそ味の料理で、最後に熱した石を鍋に入れて、料理が冷めないようにすることから、この料理名がつけられました。
給食では、衛生管理上の問題で石を使うことはできませんが、みつばとしょうがのしぼり汁が入った、いつものみそ汁とは少し違った味わいのお汁で、おいしくいただくことができました。
今日の給食は、秋祭りメニューで、「ちらし寿司、魚そうめん汁、洋風かき揚げ、カラフル和え」でした。
ちらし寿司は、子どもたちが食べやすいように、酢を抑えた甘めの味つけで、おいしくいただくことができました。
次世代に受け継いでいってほしい行事食を、口にするよい機会になりました。
今日の給食は、「白ご飯、きのこ汁、さばの塩焼き、即席漬け、ブルーベリーゼリー」でした。
きのこ汁は、しめじ、えのきたけ、しいたけのがたっぷりと入っていて、秋を感じる料理でした。
今日の給食は、「米粉パン、チリコンカン、手作り芋けんぴ、しょうゆドレッシングサラダ」でした。
芋けんぴは、東温市で有機栽培されたさつま芋を使って手作りされたもので、甘くて、とてもおいしくいただくことができました。教室では、おかわりに並ぶ行列ができていました。
今日の給食は、「白ご飯、八宝菜、春巻き、バンサンスー」でした。
中華の食べやすいメニューで、残食がいつもより少なかったです。
今日の給食は、「白ご飯、みそ汁、お好み焼き、カシューナッツ和え、お好み焼きソース」でした。
お好み焼きは、1個ずつカップに入れて焼かれていて、給食センターの方々の丁寧な調理作業が想像できるメニューでした。作ってくれている方々への感謝の気持ちを、残さず食べることで表現してほしいですね。
今日の給食は、「コッペパン、栄養ぞうすい、高野豆腐ナゲット、和風サラダ」でした。
ナゲットは、下味をつけて煮込んだサイコロ状の高野豆腐に、片栗粉、米粉、カレー粉をまぶして揚げたもので、おいしく良質のたんぱく質を摂ることができました。