10月30日(木)給食
2025年10月30日 13時38分今日の給食は、「白ご飯、東温汁、豚肉のかりん揚げ、キャベツと油揚げの和え物、しそひじき」でした。
東温汁は、米粉ともち麦粉から作られた、給食センター手作りの東温団子が入っている、子どもたちに人気の料理です。リクエスト給食でアンケートをとると、必ず上位に挙がってくるくらい、人気ががあります。
子どもたちは、たっぷりの野菜と一緒に、手作り団子を味わいながらいただきました。
今日の給食は、「白ご飯、東温汁、豚肉のかりん揚げ、キャベツと油揚げの和え物、しそひじき」でした。
東温汁は、米粉ともち麦粉から作られた、給食センター手作りの東温団子が入っている、子どもたちに人気の料理です。リクエスト給食でアンケートをとると、必ず上位に挙がってくるくらい、人気ががあります。
子どもたちは、たっぷりの野菜と一緒に、手作り団子を味わいながらいただきました。
今日の給食は、「白ご飯、豚汁、お好み焼き、(袋)お好みソース、ごま和え」でした。
お好み焼きには、食物アレルギーを考慮して、卵や山芋を入れない代わりに、豆腐を入れてふわふわ食感を出す工夫がされていました。また、煮干しからとっただしでタネを溶くことで、うま味を出す工夫もされていました。
工夫を知った子どもたちは、「みんなが食べられるように卵が入っていないのに、こんなにおいしいなんて、すごい。」と言って、驚いていました。
今日の給食は、「白ご飯、大根とひき肉のあんかけ、里芋コロッケ、おかか和え」でした。
あんかけには、東温市の地域食材であるもち麦が入っており、プチプチとした食感を楽しめる、東温市ならではの料理でした。
白ご飯との相性がよく、ご飯が進んだ様子で、ご飯もおかずもよく食べていました。
今日の給食は、「コッペパン、野菜スープ、おろしハンバーグ、レモンドレッシングサラダ」でした。
ハンバーグは、牛肉と豚肉のミンチに加えて、豆腐や大豆ミート、たまねぎ、もち麦が入った給食センターオリジナルのもので、大根おろしを味付けしたタレもかかっていて、とても手の込んだ仕上がりになっていました。
子どもたちは、「ハンバーグに色々な食材が入っていて、おいしい。」と言いながら、残さず食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、豚肉の中華炒め、高野豆腐ナゲット、甘酢漬け」でした。
高野豆腐ナゲットは、煮干しだしに砂糖としょうゆを入れた調味液で煮込んで下味を付けたものに、カレー粉を混ぜ込んだ片栗粉と米粉をまぶして揚げて作りました。
下味をつけることと、衣にカレー粉を使うことが、おいしいナゲットにするコツです。
子どもたちは、肉のような食感で、おいしく大豆製品を摂ることができました。
今日の給食は、「コッペパン、ビーンズのトマトソース煮、カシューナッツいりこ、コーンサラダ」でした。
トマトソース煮は、生のトマト、トマトピューレー、ケチャップでトマトソースを作るのが味の決め手で、最後に砂糖、しょうゆ、塩、こしょうで味を調えてさらにおいしく仕上げます。
子どもたちは、人気のケチャップ味で、大豆、ガルバンゾー、マローファットピース、レッドキドニーといった色々な種類の豆を、たっぷりと摂ることができました。
今日の給食は、「ひじきご飯、さつま汁、いのとん揚げ、小松菜のおひたし」でした。
ご飯は、鶏肉、ひじき、松山揚げ、にんじん、こんにゃく、干ししいたけを甘辛く炊いて具を作り、この具を米と一緒に炊き込みます。具を別炊きした上で、炊飯することで、よりおいしいひじきご飯に仕上がります。
子どもたちは、「ひじきご飯、すごくおいしい。」言いながら残さず食べていました。
今日の給食は、「白ご飯、あぶたま丼(具)、さつまいもと大豆の揚げ煮、青菜のおひたし」でした。
あぶたま丼は、油揚げの「あぶ」と卵の「たま」をとって付けられた料理名です。
給食では、たっぷりの油揚げを甘辛く別炊きをしてから、干ししいたけ、たまねぎ、にんじんと合わて味を付け、最後に卵をまわし入れて、葉ねぎを散らして仕上げます。
子どもたちは、ご飯にかけて残さず食べ、油揚げから良質のたんぱく質をしっかりと摂ることができました。
今日の給食は、「キャロットパン、ポトフ、磯香豆、マカロニサラダ」でした。
キャロットパンには、糖類を使って甘く煮た、小さい角切りにんじんが混ぜ込んであり、コッペパンとは違った味わいで、おいしくいただくことができました。
子どもたちは、ところどころに入った甘いにんじんで、パンをおいしくたべることができた様子でした。
今日の給食は、「さつまいもご飯、なす入りみそ汁、鶏肉のから揚げ、カラフル和え」でした。
さつまいもご飯は、塩味と料理酒によって、新米とさつまいもの甘みが引き出されており、とてもおいしくいただくことができました。
子どもたちには、「栗ご飯みたいで、ホクホクしておいしかった。」と、大好評の様子でした。