給食9月24日(火)

2024年9月24日 13時42分

IMG_4896

今日の給食は、「白ご飯、根菜豚汁、ちぎりじゃこてん、カシューナッツ和え」でした。

豚汁には、大根やにんじん、ごぼう、さつまいもなど、色々な根野菜が入っており、食物繊維をしっかりととることができました。

給食9月20日(金)

2024年9月20日 13時27分

IMG_4890

今日の給食は、「はだか麦粉パン、なすのミートスパゲティ、フレンチサラダ、ぶどう」でした。

ぶどうは、粒の大きい立派なピオーネで、甘酸っぱくて、とてもおいしくいただくことができました。おいしそうに頬張る子どももいれば、苦手なそうにしている子どももいました。

丈夫な体を作ってくれるビタミンが多く含まれる果物は、ぜひ食べてほしい食品の一つですので、少しずつ食べられるようになってほしいですね。

給食9月19日(木)

2024年9月19日 13時21分

IMG_4888

今日の給食は、「栗ご飯、けんちん汁、ちくわの磯辺揚げ、梅肉和え」でした。

ご飯は、栗の甘みがおいしく、秋の訪れを感じることができました。今日のような混ぜご飯は、白ご飯に比べると残食が多くなる傾向にあります。日々の家庭での食事や給食を通して、色々な料理に触れ、食の経験を積んでいってほしいですね。

給食9月18日(水)

2024年9月18日 13時16分

IMG_4886

今日の給食は、「パン、ジュリアンヌスープ、鶏肉のバジル焼き、ポテトサラダ」でした。

バジル焼きのバジルは、東温市で栽培されたものが使われていました。独特の風味がありますが、東温市の給食では定番メニューとあってよく食べていました。

給食9月17日(火)

2024年9月17日 14時01分

IMG_4872

今日の給食は、「白ご飯、いもたき、魚の香味揚げ、キャベツのおひたし、お月見ゼリー」でした。

9月17日は、十五夜です。十五夜は、「中秋の名月」や「お月見」とも呼ばれ、秋の実りに感謝をして、ススキやお月見団子、いも類などをお供えします。まだまだ暑さが残っていますが、給食では、いもたきを食べて秋を感じました。

給食9月13日(金)

2024年9月13日 13時20分

IMG_4794

今日の給食は、「大山おこわ、すまし汁、厚焼き玉子、ごま酢和え、型抜きチーズ」でした。

おこわには、東温市井内で育ったもち米が使われいました。山菜や小豆の入ったおこわは、子どもちにとって食べ慣れない料理だったようで、食べるのに苦戦している様子でした。

給食9月12日(木)

2024年9月12日 13時16分

IMG_4791

今日の給食は、「白ご飯、むらくも汁、なすの落とし揚げ、すだち風味漬け」でした。

揚げ物は、東温市で育ったなすと玉ねぎを牛ひき肉と豚ひき肉で練って揚げたもので、香ばしくおいしくいただくことができました。

給食9月11日(水)

2024年9月11日 13時31分

IMG_4786

今日の献立は、「パン、野菜スープ、はだか麦入り豆腐グラタン、レモンドレッシングサラダ、いちごジャム」でした。

グラタンは、東温市で育ったはだか麦が入っていて、もちもち・プチプチ食感がとてもおいしかったです。

給食9月10日(火)

2024年9月10日 13時43分

IMG_4782

今日の給食は、東温市誕生20周年記念お祝い給食で、「赤米ご飯、お祝い東温汁、愛媛県産豚ヒレ肉のトンカツ、三色和え、トンカツソース、味付けのり、ポエム」でした。

東温汁には、「祝」の文字が書かれたかまぼこが特別に入っていました。

トンカツは、給食センターで一つひとつ丁寧に衣をつけて揚げてくれていました。また、衣に生パン粉が使われており、サクサク食感がとてもおいしかったです。

デザートのポエムは、東温市誕生20周年記念のロゴシールが貼られた特別バージョンでした。

給食を通して、20周年をお祝いすることができました。

給食9月9日(月)

2024年9月9日 13時24分

IMG_4694

今日の献立は、「白ご飯、凍みっぱなし丼(具)、梅~ぇきんぴら、おかか和え」でした。

丼は、「ご飯にかけるとだしがしみておいしい」と言いながらうれしそうに食べていました。