4月14日(月)給食
2025年4月14日 13時17分今日の給食は、「白ご飯、東温汁、さわらの照り焼き、かわりきんぴら」でした。
「魚」へんに「春」と書く「鰆」は、今が旬の魚です。しょうゆ、酒、みりん、砂糖で下味をつけることで、照りを出して焼き上げられており、旬の味をとてもおいしくいただくことができました。
和食で食べやすかった様子で、どの料理も残食が少なかったです。
今日の給食は、「白ご飯、東温汁、さわらの照り焼き、かわりきんぴら」でした。
「魚」へんに「春」と書く「鰆」は、今が旬の魚です。しょうゆ、酒、みりん、砂糖で下味をつけることで、照りを出して焼き上げられており、旬の味をとてもおいしくいただくことができました。
和食で食べやすかった様子で、どの料理も残食が少なかったです。
今日の給食は、「白ご飯、さつま汁、玉ねぎのかき揚げ、即席漬け、しそひじき」でした。
和食の食べやすい献立で、ご飯がすすんだ様子で、白ご飯の残食はあまりありませんでしたが、即席漬けの残食が少し多かったです。
今日の給食は、「もち麦ご飯、里芋のそぼろ煮、大豆かりんとう、小松菜のおひたし」でした。
そぼろ煮には、旬の時期に東温市で育ったさといもを、冷凍加工しておいたものが使われており、地域食材をおいしくいただくことができました。
煮物の残食は、ほとんどありませんでした。
今日の給食は、「コッペパン、春キャベツのポトフ、黒米入りハンバーグ、レモンドレッシングサラダ」でした。
新年度入ってはじめての給食は、人気メニューのハンバーグでした。子どもたちは、1個1個丁寧に手作りされたハンバーグを、パンと合わせておいしそうに食べていました。
今日の給食は、「はだか麦粉パン、長ねぎのクリームシチュー、魚の南蛮漬け、大根サラダ」でした。
今年度の給食最終日の今日は、どの料理もほとんど残食がありませんでした。最後のよい締めくくりができたようです。
今日の給食は、東温市内の小学校6年生のリクエスト献立で、「わかめご飯、東温汁、鶏肉のピリ辛焼き、ポテトサラダ、青りんごゼリー」でした。
幼稚園児から中学生まで、みんなに人気のある料理ばかりで、残食もほとんどありませんでした。
今日の給食は、「白ご飯、大根と豚肉のみそ炒め、きくらげのかき揚げ、小松菜のおひたし」でした。
かき揚げには、3月はじめに東温市で収穫された、新たまねぎが使われていました。新たまねぎの甘みがとてもおいしく、子どもたちの残食もほとんどありませんでした。
今日の給食は、「白ご飯、卵入り中華スープ、ハッピーシュウマイ、バンサンスー、のり佃煮」でした。
紅白色をしたハッピーシュウマイは、平成29年度に東温市の幼稚園・小学校・中学校の子どもたちに名前を募集して名付けた料理です。
白い色はもち米を、紅い色は、もち米を東温市で育った紅くるり大根のすりおろし汁で染めたものを使っています。
給食センターの方たちが、1個1個丁寧に手作りしてくれました。
感謝の気持ちを込めて、残さずいただくことができました。
今日の給食は、「コッペパン、和風きのこスパゲティ、アーモンド入りごぼうサラダ、いちご」でした。
いちごは、東温市で育った「紅ほっぺ」という品種で、とてもおいしくいただくことができました。
子どもたちは、久しぶりの果物に、大喜びの様子でした。
今日の給食は、東温市内の中学校3年生のリクエスト献立で、「豚キムチご飯、ABCスープ、若鶏のから揚げ、青じそドレッシングサラダ、すだちゼリー」でした。
小学生にも人気の料理ばかりで、どの料理も残食がほとんどありませんでした。