高学年 学校図書館支援員派遣事業

2022年2月2日 15時51分

5、6年生に向けて学校図書館支援員の方が来られ、講話をしていただきました。

6年生は「海の命」についてクイズをしたり、様々な本の紹介をしていただきました。「こんな時代だからこそ、考える力を高めてほしい」という支援員の方の言葉が印象的でした。

今回紹介された本で気になったものを、手にとって読んでみましょう。

2年生 国語科の学習の様子

2022年2月1日 18時45分

 3学期が始まり、2年生は国語科において、「お話のさくしゃになろう」という学習を進めていました。2年生になって学習した物語を思い出しながら、自分自身が作者になってお話を書くという学習です。

 子どもたちは、2匹のネズミを登場人物として構想を考え、挿絵を描き、楽しいお話を作り、絵本に仕上げました。

  

 先日、完成した絵本を基に、2年生同士で読み合いの時間を取りました。 

 子どもたちは自分の絵本を見せながら読み聞かせを行い、感想を付箋に書いて交換し合っていました。物語の面白さや絵本としての出来上がりなど、笑顔で感想交流をしていました。子どもたちからは、先日、本を見せてくれた3年生や、来年取り組む1年生、家族に見せたいという声が上がっています。交流を楽しみにしています。

6年生 租税教室 代表委員会

2022年1月31日 15時40分

先週の6年生の様子について、お伝えします。

租税教室では、生活の中で税というものが何に使われているのか、そしてその大切さについて学びました。クイズ形式でどの施設に税金が使われているか学習する場面では、自分たちの生活でも目にしたことのある施設にも税が関わっていることを知り、驚いた様子でした。また、1億円とはどのくらいの重さなのかを実際に体験し、「想像以上に重い!」と感想を話していました。

 

代表委員会では、「地域、学校での挨拶をよりよくするために、みんなでできる取組みについて考えよう」という議題のもと、話合いを行いました。感染症予防対策のため、いつもより参加する人数が少ない状態でしたが、みんな次々に意見を発表していました。今回決まった内容を、いかに実践していくか楽しみにしています。

 

6年生は卒業までの登校日数が40日を切りました。残り少ない小学校生活。リーダーとして、しっかりがんばっています。

5年生 外国語科「What’s this event?」

2022年1月28日 18時52分

 5年生では、外国語科「日本の四季や文化を紹介しよう」の学習に取り組んでいます。今日は、季節や年中行事を表す英単語、これまで学習した表現を使って、行事に関するスリーヒントクイズを作りました。
 さらに、完成したヒントを基に、クイズ大会を行いました。
 
【出題者】
  Hint① 「We have this event in winter..」(この行事は冬にあります)

  Hint② 「You can throw beans.」(豆を投げることができます)

  Hint③ 「You can meet  demon.」(鬼に会うことができます)

【回答者】
「Setsubun?」

【出題者】
「That’s  right!」

 「花見」「運動会」「大晦日」「節分」など児童が選んだ行事は様々です。また、同じ行事でも児童によって考えるヒントも全く違います。児童は違いを楽しみながら、笑顔で学習を進めていました。

竹組 楽しい昼休み

2022年1月27日 16時17分

 寒さの厳しい日が続いていますが、竹組の子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。最近は「遊び」係が中心となって、昼休みに楽しい遊びを運営しています。

 この日の遊びは「だるまさんが転んだ」です。振り向いた瞬間にぴたっと止まる様々なポーズがまるで彫刻作品のようで、みんな思わず笑っていました。

 

 

 

 

 

 

 3学期に入り、子どもたちの「みんなと関わりたい」という気持ちがますます高まっています。

2、3年 ICTサポータ来校日

2022年1月26日 17時45分

1月26日(水)、ICTサポータの方に来ていただき、タブレット端末を活用して授業を行いました。2年生は「しきつめもよう」、3年生は「正三角形のしきつめ」のプログラミングを体験しました。

 

それぞれの学年でタブレット端末を上手く活用し、楽しんで学習を進めていました。

5年生 愛媛県学力診断調査

2022年1月25日 17時23分

 本日、愛媛県学力診断調査がありました。
 この調査は、毎年小学5年生と中学2年生を対象に愛媛県が独自で実施しているものです。これまでは、テスト用紙に鉛筆で解答していましたが、今回からタブレット端末上で取り組むことができるようになりました。

 国語、算数、理科、社会の4教科に関する問題を20分ずつ行いました。児童は、タブレット端末の画面とにらめっこ。画面を触って選択肢を選んだり、文字を入力したりしながら、真剣な表情で問題を解き進めていました。
  

4年生 総合的な学習の時間 福祉体験

2022年1月24日 17時05分

 本日、新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行いながら、福祉体験を行いました。2グループに分かれて、車椅子体験と目の不自由な人の体験をそれぞれ行いました。
 
 車椅子体験では、実際に友達の乗っている車椅子を押しました。曲がり道や段差を通るときには、乗っている友達に優しく声を掛けていました。
  
 目の不自由な人の体験では、白杖を使って体育館の周りを歩きました。ガイドの肩につかまりながら、一歩一歩確認しながらゆっくりと歩いていました。いつも見たり歩いたりしている道が見えなくなることが、こんなにも怖いことなんだと感じていました。

 どちらの体験も、支える人の役割が大きく、大切なことに気付いていました。思いやりながら声を掛けることで、相手が安心できることを感じていました。今後の生活の中で、困っている人がいたら優しく声を掛けて助ける姿をたくさん見れることを楽しみにしています。
 貴重な体験をさせてくださった東温市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

1年生 生活科 昔の遊び(たこ揚げ)

2022年1月20日 16時47分

 今朝は少し雪の降る朝でしたが、1年生は元気いっぱい過ごしました。
 今日の生活科の授業では、たこに自分の好きな絵を描き、運動場でたこ揚げを楽しみました。1松は2時間目、1竹は3時間目に行いましたが、たこ揚げを始めると同時に風が吹いてきたため、子どもたちのたこはどんどん空へ舞い上がっていきました。初めてたこ揚げをする子も、友達がしている様子を見たり、友達に聞いたりしながら何度も挑戦して、上手に揚げることができていました。中には糸を全部出すぐらい高くたこを揚げた子もおり、「先生、ぼくのたこが雲の近くまで揚がったよ。」と、とても喜んでいました。
 早速、今日作ったたこを持って帰っています。ぜひ、休日に親子でもたこ揚げをしてみてください。

 

 

 

 

 

 

6年生 思春期教室

2022年1月19日 16時35分

6年生に向けた思春期教室がオンラインで行われました。

思春期をむかえると、体の成長や変化を感じます。今日行われた講義では、4年生に習った体のつくりについて復習し、どのような役割があるのかなどを学びました。

正しい知識を身に付け、自分の体を大切にしていきましょう。