4年生は社会科で、「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。夏休み中に、南海トラフ地震注意報が発令されたこともあり、子どもたちは、課題を身近に感じながら真剣に学習に取り組んでいました。
今日は、体育館の前にある防災倉庫を見学しました。中には、発電機や携帯トイレ、毛布、テレビなど、電気や水道が止まったときのために必要なものが備蓄されていました。子どもたちは、いざというときに、どう行動したらよいのかを改めて考えることができました。
川内町と重信町が合併し、9月21日で20周年を迎えます。そのお祝いの一環として本日、記念給食がありました。
お昼の放送時に、校長先生からメッセージが伝えられました。(東温市内の幼稚園、小学校、中学校でも放送があったそうです)
栄養士の先生が学級を回り、様子を見ていました。どの学級もおいしくいただいていました。次の20年で東温市はどのように変わっているでしょうか。東温市の未来を考えてみたいですね。
2年生はタブレット端末を使った読書記録「みきゃん通帳」の記入を始めました。
みきゃん通帳を使うと、自分の読書履歴が見られるだけでなく、愛媛県内の小中学生のおすすめランキングや感想などが読めます。
記入の仕方を説明すると、子どもたちは一生懸命入力していました。
これから読書の秋を迎えます。子どもたちのみきゃん通帳にたくさんの作品が記入されることを期待しています。
昼食は、お弁当です。
お弁当のメニューは、白ご飯、唐揚げ、ウィンナー、卵焼き、肉団子、枝豆、かまぼこ、梅干しでした。
昼食後解団式が行われました。
児童代表は、楽しかったことや学んだことを発表しました。
団長からは、「3校で協力して活動ができました。自分の役割をしっかり果たしました。これからも交流していきましょう。お家の人にたくさんお話をして感謝の気持ちを伝えましょう。」と話がありました。
この後、大三島を出発します。
退家式です。
代表児童が、「楽しい活動ができました。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。
副団長からは、「初日の表情とは違いますね。成長した様子がよくわかります。しんどいこともありましたがよく頑張りました。」と話がありました。
指導員の方からは、「ここで経験したことを今後に生かしてください。」と話がありました。大三島少年自然の家でお世話になった方々、ありがとうございました。これから大山祇神社に向かいます。
朝食です。
朝食のメニューは、白ご飯、シャケ、野菜天、レタス、ゆでたまご、のり、味噌汁でした。
代表児童が、「自然の家、最後の日です。この後、大山祇神社に行きます。お世話になったので、きれいにして出発しましょう。」とあいさつしました。
この後の片付け頑張りましょう。
キャンプファイヤーが始まりました。
第一部では、火の神が登場しました。
火の神から分火していきます。
分火された火を運び、その火を中央に組んだ薪につけました。
ここから、親睦の第二部に入ります。
○×クイズや進化じゃんけんなどを楽しみました。
第三部の納めの火です。大三島の地に火を返しました。
夕べのつどいが行われました。
代表児童が、今日の飯ごう炊さんは班で協力しておいしく作ることができて良かったです。と感想を述べました。
この後、キャンプファイヤーの準備をします。
少し早い時間ですが、夕食を食べています。
夕食のメニューは、白ご飯、トンカツ、スパゲッティ、ポテトサラダ、フルーツのヨーグルトあえ、ふりかけでした。
しっかり食べて、キャンプファイヤーに備えましょう。
飯ごう炊さんの後片付けは、テキパキできました。さすが5年生ですね。午後からいかだづくりでしたが、暑さが強まってきたため、海遊びに変わりました。
ライフジャケットを来て、海の中に入っています。水の中は、気持ちがいいですね。
飯ごう炊さんを行いました。
少し火起こしに苦労しましたが、上手く炊けています。
おいしくできました。いただきます❗
食べ終わったら、後片付けを頑張りましょう。
磯遊びを行いました。少し海水が冷たく気持ちがいいです。
海辺の小動物を目にすることができました。