ブログ

竹組 玉ネギを育てるよ

2024年10月7日 17時48分

 本日3校時、更生園さんに来ていただき、給食で使われる玉ネギの種まきを体験させていただきました。どの児童もたくさんの種を1つぶ1つぶ丁寧に容器に植え付けました。1人合計400つぶ以上の種を植えました。

DSCF0059DSCF0052DSCF0042DSCF0065

 学校でもこれから世話をしていきます。来年の春、大きな玉ネギに成長して給食で食べるのが楽しみです。

4年生理科「すずしくなると」

2024年10月4日 17時42分

4年生は理科「すずしくなると」の学習で、校庭の木々や野菜、植物の観察を行いました。夏のヘチマと比べて、やや色が変化していることに気付いた子どもたち。早速写真に撮り、友達と確認し合っていました。9月は大変な暑さが続いていましたが、10月になり、いろんなところで、秋の訪れを感じ取ることができたようです。WIN_20241004_13_34_34_ProWIN_20241004_13_30_39_Pro

牛乳工場へ見学に行きました。(3年生)

2024年10月3日 18時00分

9月25日(水)に、3年生が社会科「工場の仕事」の学習に合わせて、校区にある牛乳工場へ見学に行きました。

始めに、会議室で会社の概要などを説明していただいた後、牛乳のできるまでの様子を映像で見せていただきました。

P9251120 P9251087

P9251111 P9251117

次に、乳製品のできる工程をガラス越しに見せていただいたり、どんな作業をしているかなどの説明をしていただいたりしました。

子どもたちは、機械化された製造過程の様子、衛生に気を配りながら丁寧に作業されている方々の動きなどを興味深く見ていました。

いつも飲んでいる牛乳が、ケースいっぱいに詰められて流れていく様子を見ることができた子どもたちは、とてもうれしそうでした。

見学の合間には、子どもたちのために用意してくださった乳酸菌飲料などをみんなでおいしくいただきました。

最後の質問の時間では、工場長さんが「これからも、みんなが笑顔になるような安全でおいしい製品をつくっていきたい」という工場で働いている方たちの思いを語ってくださいました。

見学を終えた子どもたちの中には、家に帰ってから、見学して学んだことを家族に話したり、工場で見せていただいた動画を家族と一緒に見直したりした子もいたようです。

子どもたちに貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。

東温市陸上運動記録会

2024年10月2日 15時44分

 昨日、東温市陸上運動記録会が行われました。6年生37名、5年生8名の計45名の児童が選手として出場しました。

 6年生は全員応援に参加しました。川上小学校の選手の名前が呼ばれると大きな拍手をし、選手を後押ししました。

IMG_4503IMG_4502

 選手は自己ベストを出す子もいれば、悔しい思いをする子もいましたが、全員が必死に競技に臨む姿はとてもかっこよかったです。緊張や不安な気持ちもある中堂々と挑んでいました。

CIMG2188

CIMG2223

CIMG2248

IMG_4472

 本校から8名が愛媛県陸上運動記録会に参加する予定です。

東温市の代表として更に記録を伸ばすことができるように練習に励んでいきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

第2回家庭教育学級

2024年10月1日 16時33分

 9月30日(月)に、第2回家庭教育学級が行われました。保護者の方12名が参加し、給食センターの施設見学をして給食を試食しました。食材を洗ったり、下ごしらえをしたり、調理をしたりする工程がシステム化され、衛生的に円滑に流れているのを見学して、とても安心した様子でした。続いて、子どもたちが毎日食べている給食を試食しました。学校給食法に基づいた栄養価のある給食をおいしくいただいて、楽しい会話もはずんでいました。

P1080043 P1080044

P1080047 P1080053

2年生 造形大会

2024年9月30日 15時29分

 2年生は、本日、校内造形大会を行いました。
 図画工作科「スイミーのなかまたち」という題材で、立体作品を製作しました。持参した材料を組み合わせたりつなげたりしながら、スイミーを元気にさせるような海の生き物を作りました。
 海の生き物の設計図を事前に作成して、作品のイメージを膨らませていたので、すぐに製作に取り組む子どもたちが多かったです。また、作っている中で新しいアイデアを思い付き、作品をどんどん進化させている子どもたちもいました。
P9302940 P9302945

P9302942 P9302935
 今日の造形大会で、ある程度は仕上げることができました。今週中には全員が完成させることを目指して製作していきます。

1年生 校内造形大会

2024年9月27日 10時00分

 1年生は、今週、校内造形大会を行いました。
 図画工作科「はこでつくったよ」という題材で、立体作品を製作しました。空き箱を積んだり、つなげたりしながら、自分が「あったら良いな」と思うロボットを作りました。
 事前に自分の作りたいロボットの計画を立てていたので、すぐに製作に取り組む子どももいれば、新しい発想が生まれて、計画とは違うロボットを製作する子どももいました。
 WIN_20240927_09_43_43_Pro WIN_20240927_09_43_51_Pro
 WIN_20240927_09_44_03_Pro
 来週は飾り付けを行い、自分の「あったら良いな」と思うロボットを完成させたいと思います。

人権参観日 お世話になりました

2024年9月26日 18時01分

本日、人権参観日が行われました。

1年「こころはっぱ」

WIN_20240926_13_48_50_ProP1080015

2年「ともだちやもんな、ぼくら」

WIN_20240926_13_52_53_ProWIN_20240926_13_53_03_Pro

3年「たまちゃん、大すき」

P1080021P1080022

4年「おふろだいすき」

P1080023WIN_20240926_13_57_55_Pro

5年「折り紙大使ー加瀬三郎ー」

WIN_20240926_13_54_48_ProWIN_20240926_13_54_38_Pro

6校時には、親子親睦会が行われました。 

IMG_8035IMG_8003

6年「ブランコ乗りとピエロ」

WIN_20240926_13_52_06_ProWIN_20240926_13_51_48_ProWIN_20240926_13_51_30_Pro

竹組「ゲームを楽しもう」

DSCF6849DSCF6861

6校時には、学校保健委員会を開催しました。6年生も参加して、子どものアンガーマネジメントについての講演会が行われました。

DSCF0025DSCF0027

参観授業では、子どもたちから、相手のことを考えた発表がたくさんあり、学校全体が温かい雰囲気に包まれました。ぜひ人権についてご家庭でも話をしてみてください。

運動会に向けて

2024年9月25日 16時34分

 今日は朝の時間に、運動会の応援団の紹介がありました。

 応援団長、副団長は堂々と決意発表を行いました。

スクリーンショット 2024-09-25 165024

スクリーンショット 2024-09-25 165215

 今年の運動会スローガンは「夏より熱い友情で 一致団結 つかめ優勝旗」です。

スクリーンショット 2024-09-25 165524

 来週からは運動会の練習も始まります。運動会を成功させるために全校で一致団結して練習を頑張りましょう。

4年生図画工作科「不思議な生き物」

2024年9月24日 16時53分

 4年生は、図画工作科で、アルミホイルを使った立体作品を作っています。足や顔、羽などを付け足して、想像上の不思議な生き物ができつつあります。あと数時間で完成の予定です。できあがりをお楽しみに。CIMG4412

かわか見っ子の日

2024年9月19日 18時29分

 毎月20日前後の2日間は、かわか見っ子の日です。

 教職員や地域の方々に協力していただき、登校の様子の見守りをしていただいております。

DSCF0004 DSCF2869

 子どもたちは毎日、安全に気を付けて登校しています。

 また、進んで挨拶する児童も多く、活気のある登校の様子が見られます。

 これからも子どもたちが安心・安全に登校することができるよう努めて参ります。

1年生 むしとなかよし

2024年9月18日 14時55分

1年生は、生活科の学習で「虫取り」をしています。

虫が好きな子も苦手な子もいますが、草むらの中から見つけるとどの子も嬉しそう!!

子どもたちから「飼ってみたい」という声も上がり、快適なすみかを作ったり、餌を持ってきたりして飼育にも挑戦しています。

DSCF0001 DSCF0009

 DSCF0026 DSCF0036

とうおんe-program(5年生)

2024年9月17日 18時10分

5年生は、3、4時間目に「とうおんe-program」を行いました。

子どもたちは、事前に2つの講座から自分が興味のあるものを選び、授業を受けました。

「買い物から環境を考えよう」の講座では、まず1970年代と現代のグループに分かれて、食材を選びながら夕食の献立を考えました。各班の献立が出そろい、なぜその食材を選んだのかを発表した後、「フードマイレージ」という言葉について学びました。「フードマイレージ」とは、食材が運ばれてきた距離と食材の重さを掛け合わせて出される数値で、フードマイレージの値が高いほど、環境に与える負荷が大きくなります。子どもたちは、活動をする中で、自分がどの産地の食材を購入するかによって、環境に与える影響が異なることや、自分の土地で作られた作物を自分たちが消費する「地産地消」の大切さに気付くことができました。

2 (2) 2

「こん虫博士に学ぼう」の講座では、絶滅危惧種や外来種について学びました。メダカやマグロ、ウナギなど身近な生き物の中にも、絶滅の恐れがある生き物がたくさんいることに驚きました。また、外来種の影響により、日本本来の自然が次第に破壊されつつあることも学びました。外来種の多くは、人の手により海外から来たものが多く、一度増えてしまうと駆除することは困難だそうです。どのような生き物を飼うにしても、最後まで責任を持って飼わなければならないことを改めて感じました。

IMG_3779 IMG_3780

5年生は、総合的な学習の時間に、身近な環境問題について学習しています。

今回学んだことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。

リズムに乗って(竹組音楽)

2024年9月13日 17時04分

DSCN0897 

 「チャチャマンボ」の歌を歌いながら、手拍子やマラカスでリズム打ちをしました。友達とアイコンタクトを取りながら歌いました。音楽は、とても楽しくて笑顔が広がりました。

6年 租税教室

2024年9月12日 17時00分

 東温市役所の税務課から講師をお招きし、租税教室を行いました。税金の集め方や使い方などについて、詳しく教えていただきました。諸外国の消費税に関するクイズに挑戦したり、一億円のレプリカを持たせていただいたりするなど、楽しく学習することができました。

IMG_1379  IMG_1365

IMG_1382