今日の給食 10月3日(木)

2019年10月3日 15時00分

 
 今日の給食は、白ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、もやしのナムル、みきゃんゼリーです。

 「八宝菜」は、日本でよく食べられている中国料理です。八宝菜の「八」には、中国語で『たくさんの』という意味があるそうです。中国には、「八宝飯」という旧正月を祝うデザートがあり、「八宝」は縁起の良い言葉として料理名に使われています。八宝菜をご飯にかけた「中華丼」は、日本で生まれた料理です。今日の八宝菜には、豚肉やうずら卵、えび、いか、きくらげ、たけのこ、長ねぎ、玉ねぎ、白菜、チンゲン菜、にんじんなど、たくさんの食材が使われています。たくさんの食材の栄養をとることができるので、しっかりと食べてほしいと思います。

今日の給食 10月2日(水)

2019年10月2日 15時00分


 今日の給食は、ナン、牛乳、豆腐入りドライカレー、ひじきサラダ、ナッツいりこ、さつまいもと栗のタルトです。
 今日の主食は、「ナン」でした。教室を回っていると、「今日はナンですよね!久しぶりに食べる~!」とナンを楽しみにしていた児童が多くいました。ナンは、「豆腐入りドライカレー」をつけて食べます。「ドライカレー」は普段食べているカレーと比べて水分量が少ないですが、牛肉、豚肉、豆腐、玉ねぎ、ピーマン、にんじんなどたくさんの具材が入っており、栄養がぎゅっとつまっています。「次はいつナンが出るんですか?また食べたいです!」とリクエストがたくさんあるほど人気のメニューでした。今日もしっかりと給食を食べることができました。

今日の給食 10月1日(火)

2019年10月1日 15時00分


 今日の給食は、白ご飯、牛乳、東温汁、豚肉のかりん揚げ、ごまあえです。

 「豚肉のかりん揚げ」は、揚げた豚肉に甘辛いタレをからめています。白ご飯の進む味付けで、人気のメニューの一つです。おかわりをした児童が「今日は好きなものばかりや!」とうれしそうに食べていました。「東温汁」は、東温市産の米粉ともち麦粉で作った団子が入っています。煮干しだしにしょうゆ味のすまし汁で、あっさりした味付けになっています。今日もしっかりと給食を食べることができました。

今日の給食 9月27日(金)

2019年9月27日 14時00分

 
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、チンゲン菜のクリーム煮、みかんソースサラダ、ぶどうです。
 今日のぶどうは愛媛県産の 「ピオーネ」でした。3年生の教室を回っていると、「ぶどうの種は入ってるんですか?」という質問があり、「今日は種なしのピオーネだけど、時々種が入っていることがあるよ。」と声をかけました。種が入っていた児童がいると「種が入っていました~!」と盛り上がっていました。楽しい雰囲気の中で、給食を食べているようで良かったです。しっかり食べて運動会当日も頑張ってほしいと思います。

今日の給食 9月26日(木)

2019年9月26日 15時00分


 今日の給食は、さつまいもご飯、牛乳、みそ汁、鮭団子、おかか和えです。
 今日は、秋が旬の「さつまいも」を使った「さつまいもご飯」でした。「さつまいもが好きだから、もっといっぱい食べたい!」という児童もいました。米、さつまいもに塩と酒を加えて炊いたシンプルな味付けですが、さつまいもの甘みを感じるおいしい「さつまいもご飯」でした。旬の味を楽しんでもらえればと思います。

今日の給食 9月25日(水)

2019年9月25日 16時07分


 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミネストローネ、黒米入りなすハンバーグ、かぼちゃサラダ、ももジャムです。今日の「ももジャム」は、給食センターの近くで作られた「もも」を使っています。「あかつき」という種類のももを使っています。一口ずつちぎったパンにつけながら食べたり、パンにはさんでジャムパンにして食べたりします。9月の献立表の裏にある食育だよりで「ももジャム」について紹介しているので、ぜひご覧ください。

今日の給食 9月24日(火)

2019年9月24日 15時00分


 今日の給食は、白ご飯、牛乳、かきたま汁、若鶏の大豆みそ炒め、甘酢漬けです。

 今日の給食放送は、「みそ」についてのお話でした。みそは、大豆や米、麦などの穀物に塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の一つです。みそは、作る原料によって、「米みそ」、「麦みそ」、「豆みそ」、それらを合わせて作られた「合わせみそ」の4種類に分類することができます。地域によって特徴があり、中国、四国、九州地方では「麦みそ」が多く作られています。給食センターでは、米みそや豆みそを合わせて使ったりしています。「みそ」というと、「みそ汁」や「豚汁」など汁物に使われることが多いですが、今日は、「若鶏の大豆みそ炒め」の味付けにみそを使っています。甘辛い味付けがご飯の進む味付けになっています。

今日の給食 9月20日(金)

2019年9月20日 15時00分

 
 今日の給食は、裸麦粉パン、牛乳、シェパーズパイ、スコッチブロス、小松菜サラダ、ぶどうのフールです。
 今日から日本で「ラグビーワールドカップ」が開催されるので、ラグビー発祥の地である「イギリス」の献立にしました。「シェパーズパイ」と「スコッチブロス」はイギリスの料理です。「シェパーズパイ」は、マッシュポテトと牛肉や羊肉などの材料で作るミートパイです。給食のシェパーズパイは、小麦や卵を使わずに作っています。スコッチブロスは、麦や野菜・肉などが入ったスープです。聞き慣れていない献立名だったので、どんな料理なのだろうとたくさんの質問がありました。世界の料理を知るよい機会になったのではないかと思います。

今日の給食 9月19日(木)

2019年9月19日 15時00分


 今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、そうめんちり、もち麦のり和えです。

 「さんま」は秋が旬の魚です。近年は漁獲量が減少しており、とても貴重な魚になっています。さんまを漢字で「秋刀魚」と書きます。これは「秋に獲れる銀色に光る刀のような魚」という意味からきているそうです。さんまには、EPAやDHAが豊富に含まれていて、学習・記憶能力を高めたり、生活習慣病の予防をしたりしてくれます。旬を味わって食べてほしいと思います。

今日の給食 9月18日(水)

2019年9月18日 15時00分


 今日の給食は、チキンカレー、牛乳、フレンチサラダ、ミニトマトです。
 2学期に入って苦手だった『ミニトマト』を「2つとも残さずに食べられるようになったよ!」という児童が増えてきました。今日のチキンカレーは、鶏肉、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、大豆などたくさんの具材が入っています。今日もほとんど残さずしっかりと給食を食べることができました。