今日の給食 6月5日(水)

2019年6月5日 14時00分

 
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、コーンスープ、高野豆腐ナゲット、かみかみサラダです。6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。今日の「かみかみサラダ」は、よく噛むための献立となっています。大豆、ちりめん、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、ハム、アーモンドなどの食材を使用しています。教室を巡回していると、「今日のサラダおいしかったです!」、「おかわりしました!」と元気に教えてくれました。よく噛んで食べて、歯をいつまでも大切にして食べてほしいと思います。

今日の給食 6月4日(火)

2019年6月4日 15時00分


 今日の給食は、もち麦ご飯、牛乳、じゃがいものうま煮、竹輪の磯辺揚げ、ごま和えです。
 竹輪の磯辺揚げは、子どもたちが好きな献立の一つです。竹輪は魚のすり身を棒に巻きつけて焼いたり、蒸したりしたもので、切り口が竹の輪に似ていることから「竹輪」と呼ばれるようになったそうです。食べ物の名前の由来も様々あるので、興味をもってもらいたいと思います。

今日の給食 6月3日(月)

2019年6月3日 15時00分


 今日の給食は、ひよこ豆のピラフ、牛乳、卵スープ、ポテトのチーズ焼き、ボイル野菜です。

 「ひよこ豆」は、ひよこのような形をしていることから「ひよこ豆」と呼ばれています。ひよこ豆は、中東、北アフリカ、インドなどの国が主な産地で、煮込み料理やスープとして食べられているそうです。今日の給食では、ピラフにしました。また、ピラフには香り米である「プリンセスサリー米」を混ぜています。少し香ばしいような香りがするのが特徴です。子どもたちは、「この茶色いのがひよこ豆ですか?」とピラフをじっくりと見ながら食べていました。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

 

今日の給食 5月31日(金)

2019年5月31日 15時00分


 今日の給食は、コッペパン、牛乳、チリコンカン、フレンチサラダ、フルーツあえです。
 チリコンカンは、大豆や豚肉、牛肉、玉ねぎ、にんじんなどの食材をトマト風味の味付けをして煮込んだ料理です。「パンをつけて食べるとおいしい!」という感想もあり、とても人気のあるメニューの一つです。今日もパンを一口大の大きさにちぎりながらチリコンカンをつけて食べていました。フルーツあえは、パイン、みかん、ももをあえています。冷たいフルーツあえが入っている食缶も冷たくしていたので、給食当番の児童は、「冷たい!」と驚きながら運んでくれました。今日もしっかりと食べることができました。

今日の給食 5月30日(木)

2019年5月30日 15時00分


 今日の給食は、他人丼、牛乳、きびなごのカリカリフライ、ナムルです。
 1年生の教室を回っていると、「丼がおいしかったです!」、「また食べたいです!」などの感想があり、とても好評でした。野菜や豚肉がだしと卵でとじられたやさしい味の丼でした。きびなごのカリカリフライは、丸ごと揚げてあるので、骨も全て食べることができます。「カリカリでおいしい!」、「おかわりしたよ!」とたくさんの感想を教えてくれました。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 5月29日(金)

2019年5月29日 15時00分


 今日の給食は、米粉パン、牛乳、チンゲン菜スープ、チキンチキンごぼう、海藻サラダです。
 今日は米粉を使った「米粉パン」でした。柔らかくしっとりしているのが特徴で、「今日のパンおいしい!」と好評でした。「チキンチキンごぼう」は、鶏肉とごぼうをそれぞれ揚げて、砂糖、しょうゆ、みりんなどで味付けをしています。「鶏肉が好きじゃないから食べたくない~」と言っていた児童が一口食べると・・・。「もっと食べたい!」と言うほど気に入ったようでした。苦手なものも調理法や味付けによって、食べることができます。苦手なものも、まずは一口から挑戦してほしいと思います。

今日の給食 5月28日(火)

2019年5月28日 15時00分

 
 今日の給食は、もち麦ご飯、牛乳、豚肉と野菜のみそ炒め、大豆かりんとう、宇和ゴールド、しそひじきです。
 「宇和ゴールド」は、産地によって呼び方が違います。愛媛県では、「宇和ゴールド」、「みしょうかん」、「河内晩柑(かわちばんかん)」などと呼ばれています。熊本県では、「ジューシーオレンジ」、鹿児島県では「サウスオレンジ」と呼ばれているそうです。教室を巡回していると、好き嫌いが大きく分かれているようで、「宇和ゴールド」をじゃんけんをしておかわりをする子どもたちや、「ちょっと酸っぱかった~!」、「皮が苦かった!」と頑張って食べた子どもたちもいました。ビタミンをしっかりとって、暑さに負けない体づくりをしてほしいと思います。

 

今日の給食 5月24日(金)

2019年5月24日 15時00分


 今日の給食は、白ご飯、牛乳、はちはい豆腐、いかの磯辺揚げ、カシューナッツあえです。
 「はちはい豆腐」は、「八杯おかわりするほどおいしいから」という名前の由来があるほど、昔から愛されてきた郷土料理です。豆腐、油揚げ、にんじん、しいたけ、ごぼうをだしとしょうゆなどの調味料で炊きあげました。昔ながらの和食を、だしの味とともに味わって食べてほしいと思います。

今日の給食 5月23日(木)

2019年5月23日 15時00分


 今日の給食は、赤米ご飯、牛乳、ポークカレー、ミニトマト、レモンドレッシングサラダです。
 今日は、人気のカレーでした。「カレーのにおいがする!」、「やっぱりカレーや!」と給食当番の子どもたちの声が聞こえてきました。給食室に入る前からカレーのにおいがしていたようです。じゃがいも、にんじん、玉ねぎの他に、豚肉、大豆など、たくさんの具材が入っています。
 ミニトマトは、好き嫌いが大きく分かれます。「ミニトマト3つがよかった~!」、「ミニトマト、おかわりしたよ!」という子どもたちもいれば、「1個だけ減らす!」と量を調節したり、「苦手やけん、一番最初に終わらせる!」と最初に食べる子どもたちもいました。ミニトマトは、カロテンやビタミンが豊富に含まれているので、肌やのどの健康を守ったり、体の調子を整えたりしてくれます。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 5月22日(水)

2019年5月22日 15時00分


 今日の給食は、はだか麦粉パン、牛乳、ジュリアンヌスープ、鮭のピザ風味焼き、ポテトサラダです。
 「はだか麦粉パン」は、もっちりとして柔らかく人気のパンの一つです。鮭のピザ風味焼きやポテトサラダをパンに挟んで食べている子どもたちもいました。教室を回っていると、「これは何ですか?」、「どうやって作るんですか?」などと、たくさんの質問をしてくれます。すると、周りの友達が「これは○○よ!」、「○○も入っとるよ!」と給食についての話が始まります。これからも、食べることに興味をもって楽しんで食べてほしいと思います。