今日の給食は、はだか麦粉パン、牛乳、白菜とベーコンのスープ、鶏肉のバジル焼き、ポテトサラダです。
1年生の給食が始まって2週間ほどが経ちました。友達と好きなものを楽しく食べたり、時には苦手なものにも挑戦しながら、給食を食べています。今日は、「苦手なものがあるけど、減らさずに食べれるようになったよ!」と教えてくれる子どもたちがいました。とても立派です。また、「今日は、平成最後の給食ですね!」という声をたくさん聞きました。平成最後の給食を味わって食べてもらえたようでよかったです。連休に入りますが、規則正しい生活を心がけ、朝食をしっかり食べて健康に過ごしてほしいと思います。

今日の給食は、たけのこご飯、牛乳、豆腐汁、かきあげ、小松菜のおひたしです。
1年生教室を回っていると、「たけのこご飯がおいしかったです!」と笑顔で教えてくれました。また、「先生、知っとる?おいしいものは、笑顔にしてくれるんよ!」と素敵な言葉を教えてくれた児童もいました。これからも、「おいしい!食べることが楽しい!」と思えるような給食作りをしていきたいと思います。

今日の給食は、白ご飯、牛乳、マーボー豆腐、揚げしゅうまい、おひたしです。
今日は、中華の献立です。1年生の教室へ行くと、マーボー豆腐をご飯の上にかけてマーボー豆腐丼にして食べていました。「一緒に食べたらおいしい!」とおかわりをして食べる子どもたちもいました。「これ、おいしい!」と人気だったのは、「揚げしゅうまい」です。外側のかりっとした食感がおいしかったようです。今日もしっかりと給食を食べることができました。

今日の給食は、白ご飯、けの汁、いかメンチ、すだち風味漬け、清見タンゴールです。今日の献立の「けの汁」、「いかメンチ」は、青森県の郷土料理です。大根やにんじん、ごぼう、山菜などに油揚げ、豆腐などを入れ、しょうゆやみそで味付けをした料理です。名前の由来は、「粥の汁」がなまって「けの汁」と呼ばれるようになったという説があります。「いかメンチ」は、魚のすり身、いか、キャベツなどの具材を揚げたものです。「イカが入っているよ!」というと、おかわりに行く人が増えるほどイカが好きな児童が多いようです。今日もしっかりと給食を食べることができました。

今日の給食は、さくらパン、牛乳、ミネストローネ、いのとん揚げ、カシューナッツ和え、さくらゼリーです。
今日の給食は、進級・入学お祝い献立です。東温市の花である「さくら」を取り入れた「さくらパン」は、紅麹で色付けをし、東温市産の陽光桜の葉を練りこんださくらの香るかわいいピンク色のパンです。2年生の児童が、「ピンク色で楽しいパンやった!」、「さくらの味がしておいしかった!」などの感想を教えてくれました。「いのとん揚げ」は、東温市産の豆腐やもち麦・玉ねぎなどの具材と魚のすり身を混ぜて揚げた料理です。東温市の給食は、積極的に地元の食材を使用するようにしています。地元の食材のおいしさを味わって食べてもらえればと思います。

今日の給食は、白ご飯、牛乳、チキンカレー、もやしサラダ、デコポンです。
今日は今年度初めてのカレーです。東温市のカレーは、小麦・乳などを使わないアレルゲンフリーのカレー粉を使っているので、安心して食べることができます。「今日のカレーおいしい!」、「もっと辛いカレーでも食べれるよ!」、「カレー大好き!」など、カレーの感想をたくさん教えてくれました。今日もしっかりと給食を食べることができました。

今日の給食は、丸パン、牛乳、もち麦スープ、ボロニアカツ、ボイルキャベツです。
今日の丸パンは、切り込みが入っています。ボロニアカツとボイルキャベツをはさみ、ソースをかけ、ボロニアカツバーガーとして食べます。1年生の児童は、大きな口を開けながら、ボロニアカツバーガーを食べていました。児童から「はさんで食べとるよ~!」、「これ(ボロニアカツバーガー)、おいしい~!」と、とても好評でした。いつもと違うパンを楽しんで食べることができたようです。

今日の給食は、白ご飯、若竹汁、はまちの照り焼き、ごまずあえです。
若竹汁は、今が旬の「たけのこ」を使った汁物です。東温市産の「たけのこ」も使っています。「たけのこ」には、食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。
1年生の教室を回っていると、「今日の魚おいしかった!」、「野菜苦手やけど、今日のは好き!」など、給食の感想を教えてくれます。「昨日のご飯(親子丼)がおいしかった~!」と昨日のことを教えてくれる児童もいました。毎日、好きなものが増えていくといいなと思います。
、
今日の給食は、親子丼、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、即席漬けです。
今日から1年生の給食が始まりました。1年生は、他の学年よりも、早めに給食準備を始めます。初めての当番活動でしたが、食器や食缶を上手に運んだり、配膳したりすることができました。教室を回っていると、「おいしいです!」「苦手なものがあります。」と教えてくれました。野菜が苦手と言っていた児童に「一口食べてみよう!」と声をかけると、一口、二口、三口・・・とあっという間に即席漬けを完食しました。苦手なものに挑戦して完食できるのは、とてもすばらしいことです。これからも挑戦して、食べることができるものを増やしてほしいと思います。