今日の給食 6月17日(月)

2019年6月17日 15時00分


 今日の給食は、ひじきご飯、牛乳、えのきのすまし汁、魚の南蛮漬け、チンゲン菜のおひたしです。
 今日の「魚の南蛮漬け」の魚は、「ホキ」を使っています。オーストラリアやニュージーランドの深海でとれる白身魚です。あっさりしているので、何の料理にも合います。今日は、油で揚げてタレと絡めて南蛮漬けにしました。えのきのすまし汁には、東温市産の「たけのこ」も入っています。柔らかくてとてもおいしいたけのこでした。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

 

今日の給食 6月14日(金)

2019年6月14日 15時00分

 

 今日の給食は、白ご飯、牛乳、野菜スープ、豆腐ハンバーグ、ブロッコリーサラダです。
 今日の豆腐ハンバーグは、豆腐、牛ミンチ、豚ミンチの他に、赤玉ねぎ、玉ねぎ、もち麦、おからパウダー、米粉などの食材を使って給食センターで手作りしています。給食を食べている子どもから、「今日のハンバーグは、もち麦が入っていますか?」という質問がありました。大正解です!子どもたちは、給食に使われている食材をじっくりと見ながら給食を食べています。苦手なものを探していることもありますが、食材に興味をもって、いろいろな味や食感を感じながら楽しんで食べてほしいと思います。

今日の給食 6月13日(木)

2019年6月13日 15時00分


 今日の給食は、赤米ご飯、牛乳、東温汁、豚肉の柿ソース焼き、レモンあえです。

 豚肉の柿ソース焼きは、みりん、しょうゆ、愛媛県産の柿ペーストで味付けをしています。柿の自然の甘さがおいしい一品です。東温汁は、たけのこ、さといも、干ししいたけ、葉ねぎなど、たくさんの東温市産の食材を使っています。東温市には、赤米や麦などの穀類、様々な種類の野菜など、多種多様な食材があります。食材を作ってくださっている生産者の方々に感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。

今日の給食 6月12日(水)

2019年6月12日 15時00分


 今日の給食は、香り米ご飯、牛乳、肉じゃが、ぶりの照り焼き、ボイル野菜です。
 香り米は、東温市の方が育てているお米で、見た目は普通のお米と同じですが、タイ米のような香ばしい香りがします。今日は、白米と混ぜて炊いているので、ほんのりと香り米の香りがするご飯になりました。
 また、教室を回っていると、「肉じゃががおいしい!」と好評でした。ほくほくとしていて、おいしかったようです。東温市産のじゃがいもをおいしくいただくことができました。

今日の給食 6月11日(火)

2019年6月11日 15時00分

 

 今日の給食は、親子丼、牛乳、梅肉和え、大豆いりこ、冷凍みかんです。
 今日は、「入梅」の日です。入梅は、暦の上での梅雨入りのことを言います。天気予報などがなかった時代、「田植え」をする目安として「入梅」が用いられていたそうです。今日は梅干を使った「梅肉和え」にしました。味わって食べてほしいと思います。

今日の給食 6月10日(月)

2019年6月10日 15時00分


 今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、さつま汁、鯛のハーブ焼き、おひたしです。
 今週は「愛媛を食べる週間」です。東温市の給食は、愛媛県内で地産地消率が1位だということを知っていますか?普段の給食から、東温市の食材、愛媛県の食材を多く取り入れるようにしています。そのよさは、より新鮮で安全な食材を使うことができることです。今日の鯛のハーブ焼きの「鯛」は愛媛県産、「バジル」は東温市産のものを使用しています。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 6月7日(金)

2019年6月7日 15時00分


 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ビーフン炒め、切干大根のナムル、大豆かりんとう、ミニトマトです。
 今週は「歯と口の健康週間」ということで、よく噛むための献立を取り入れています。「切干大根のナムル」、「大豆かりんとう」は、よく噛むための献立となっています。よく噛むことで、むし歯を予防する、胃腸の働きをよくするなど、たくさんのよいことがあります。噛む回数は、食材によって異なりますが、一口15~30回程度噛むとよいと言われています。「よく噛むこと」を意識して食べてほしいと思います。

今日の給食 6月6日(木)

2019年6月6日 15時00分

 
 今日の給食は、白ご飯、牛乳、豚汁、小いわしの梅の香揚げ、野菜とたくあんのごまあえ、しそひじきです。
 「小いわしの梅の香揚げ」は、小いわしを丸ごと揚げているので、小いわしに含まれいるカルシウムを丸ごととることができます。カルシウムは、ビタミンDやビタミンK、ビタミンCなどのビタミンと一緒にとることで吸収率が上がるので、それらのビタミンを含む野菜などと一緒にバランスよく食べてほしいと思います。

今日の給食 6月5日(水)

2019年6月5日 14時00分

 
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、コーンスープ、高野豆腐ナゲット、かみかみサラダです。6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。今日の「かみかみサラダ」は、よく噛むための献立となっています。大豆、ちりめん、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、ハム、アーモンドなどの食材を使用しています。教室を巡回していると、「今日のサラダおいしかったです!」、「おかわりしました!」と元気に教えてくれました。よく噛んで食べて、歯をいつまでも大切にして食べてほしいと思います。

今日の給食 6月4日(火)

2019年6月4日 15時00分


 今日の給食は、もち麦ご飯、牛乳、じゃがいものうま煮、竹輪の磯辺揚げ、ごま和えです。
 竹輪の磯辺揚げは、子どもたちが好きな献立の一つです。竹輪は魚のすり身を棒に巻きつけて焼いたり、蒸したりしたもので、切り口が竹の輪に似ていることから「竹輪」と呼ばれるようになったそうです。食べ物の名前の由来も様々あるので、興味をもってもらいたいと思います。