給食10月28日(木)

2021年10月28日 12時35分

 今日の給食は、「栗ご飯、牛乳、根菜みそ汁、鮭の照り焼き、キャベツのおかかあえ」でした。

 愛媛県の2020年の栗の主産高は全国第3位で、特に「中山栗」が有名です。中山栗は、約400年前から栽培されており、江戸時代には三代将軍、徳川家光にも献上されました。中山栗の特徴は、大きくて味が濃く、どんな料理やお菓子にも向いています。
 今日は、「中山栗」を使った「栗ご飯」でした。味わっていただきました。

給食10月27日(水)

2021年10月27日 12時36分

 今日の給食は、「あぶたまどんぶり、牛乳、おさつスティック、ごまあえ、ミニトマト」でした。

 毎日の給食は、各クラスの給食当番の人が自分たちの教室まで運びます。給食当番の人は、服装や健康状態のチェックを毎日行っています。服装では、白衣のボタンをきちんと留めているか、帽子は髪の毛を入れるようにしてかぶっているか、マスクは口と鼻をおおっているか、爪はきちんと切れているか、手に傷はないかなどを確認します。
 健康状態は、おなかを壊していないかを確認し、体の調子が悪い人は、元気な人に替わってもらいます。
 給食当番の人は、クラスのみんなが安全で楽しく食事をするために大切な仕事です。身支度、手洗いをしっかりして、毎日頑張っています。

給食10月26日(火)

2021年10月26日 12時46分

 今日の給食は、「蒜山おこわ、牛乳、豆腐汁、ごんだら煮、にらともやしのごま酢和え、豆乳プリン」でした。

 今日は、日本の味めぐりで、岡山県の郷土料理でした。
「蒜山おこわ」は、岡山県北部の蒜山地方に伝わる郷土料理で、祭りや祝い事によく登場します。もち米に鶏肉、油揚げ、しいたけ、フキ、ごぼう、にんじん、栗などの材料をしょうゆで味付けしたおこわです。
 「ごんだら煮」は、筑前煮のようなものですが、岡山県独特の名称で、昔から人が多く集まる時などに出されていたそうです。
 様々な具材のうま味がつまった岡山の郷土料理を、味わっていただきました。

給食10月25日(月)

2021年10月25日 12時30分

 今日の給食は、「しろごはん、牛乳、さつま汁、豚肉の柿風味焼き、小松菜のナッツ和え」でした。

 小松菜は、1年中出回っていますが、旬は冬から春にかけてです。寒さに強く、霜にあたるとぐんと甘くなり、葉も柔らかくおいしくなります。葉の緑色が濃く、大きさがそろっていて、茎がしっかりしているものがよいといわれています。
 栄養価も高く、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」をはじめ、カロテンやビタミンC、鉄などを多く含んでいます。
 今日は、「小松菜のナッツあえ」でした。今日もおいしくいただきました!

給食10月22日(金)

2021年10月22日 12時30分

 今日の給食は、「コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、黒米入りハンバーグ、コーンサラダ、みきゃんゼリー」でした。

 ハンバーグに使われている「黒米」は、アントシアニンという色素がたくさん含まれているため、黒っぽい色をしており、赤飯などに使われることが多いです。「黒米」は、白米と比べてビタミンBやビタミンEといったビタミン類、リンやカルシウムといったミネラルがたくさん含まれています。また、食物繊維もたくさん含まれています。
 今日の「黒米入りハンバーグ」は、ふれあいスクールランチコンテスト’18 IN 東温の最優秀賞に輝いた料理でした。味わっていただきました。

給食10月21日(木)

2021年10月21日 12時00分

 今日の給食は、「ハヤシライス、牛乳、大豆かりんとう、海草サラダ」でした。

 ハヤシライスとは、薄切りにした牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮たものをご飯の上にかけた日本式西洋料理で、明治時代に始められたといわれています。牛肉の細切れを使った西洋料理のハッシュドビーフが日本語風にハヤシライスと呼ばれたといわれ、カレーライスと並んで日本化した代表的な料理です。今日の給食もしっかりいただきました!

給食10月20日(水)

2021年10月20日 12時00分

 

 今日の給食は、「かぼちゃとコーンのであいパン、牛乳、ひよこ豆のスープ、鯛のタルタルソース焼き、フレンチサラダトマト風味」でした。

 今日の給食には鯛が使われていました。鯛は、兵庫県の明石地方、愛媛県では今治の来嶋海峡を中心に瀬戸内海で獲れます。愛媛県の郷土料理にも鯛めしやふくめんといった、鯛を使った料理がいくつもあります。また、このあたりでは「チヌ」と呼ばれる黒い魚も鯛の仲間です。「万葉集」などの大昔の本にも、鯛という言葉が登場しているくらい、日本人にとって鯛はなじみの深い食べ物でした。今日は、「鯛のタルタルソース焼き」でした。今日も美味しくいただきました!

給食10月19日(火)

2021年10月19日 12時32分

 今日の給食は、「しろごはん、牛乳、おでん、子持ちイシモチの南蛮漬け、三色和え」でした。

 「イシモチ」とは、日本では東北より南の暖かい海に生息している白身魚です。頭の中にある、耳のような働きをする「耳石」がとても大きいため、「イシモチ」と呼ばれるようになりました。夏ごろに産卵を行うため、秋から冬にかけてが一番脂がのります。
 今日の給食に使用している子持ちイシモチは、産卵を行う前のイシモチのため夏が食べ頃の魚です。
 今日は、「子持ちイシモチの南蛮漬け」でした。今日も美味しくいただきました!

給食10月18日(月)

2021年10月18日 12時31分

 今日の給食は、「しろごはん、牛乳、肉と野菜の炒め物、かき揚げ、ごま酢和え」でした。

 毎日の食事には、体に必要な栄養素をとるだけではなく、さまざまな役割があります。みんなで食事をしながら、楽しい時間を過ごすことで、心が豊かになります。しかし、食事中に人が嫌がる話をしたり、席を立って友達とふざけたりするなど、食事のマナーが守られていないと、周りの人が嫌な気持ちになり、食欲もなくなります。みんなが気持ちよく、おいしく食事をするためには、まず姿勢をよくして、食器を持ち、はしやスプーンを使って上手に食べることから心がけましょう。
 今日もみんなで楽しくいただきました。

給食10月15日(金)

2021年10月15日 12時28分

 今日の給食は、「丸パン、牛乳、もち麦スープ、ボロニアカツ、ゆで野菜、りんご、(袋)ケチャップ」でした。

 ボロニアカツとは、ボロニアソーセージに衣をつけて揚げたものです。ボロニアソーセージはイタリアのボローニャという地域で作られるソーセージであることから「ボロニアソーセージ」という名前がつきました。ハムくらいの大きさが特徴的なソーセージです。
 今日は、ボロニアカツと野菜をパンにはさみ、ケチャップをかけて、ボロニアカツバーガーにして美味しくいただきました!