9月19日(金)給食

2025年9月19日 13時47分

IMG_9934

今日の給食は、「コッペパン、野菜スープ、はだか麦入り豆腐グラタン、レモンドレッシングサラダ」でした。

グラタンには、地域食材である、はだか麦が入っており、プチプチとした食感を楽しみながらいただくことができました。

子どもたちからは、「グラタンにはだか麦が入っているのは、東温市でたくさん穫れるからですよね。」という声が聞かれました。地産地消の給食が子どもたちに根付いている様子で、とてもうれしいです。

9月18日(木)給食

2025年9月18日 13時14分

IMG_9825

今日の給食は、「白ご飯、中華コーンスープ、魚のチリソース、中華和え」でした。

魚のチリソースは、砂糖、米酢、酒と合わせて作ったケチャップソースにピリリとした豆板醤をきかせた味付けがされており、暑さの残る今の時季にぴったりの料理でした。

子どもたちは、この味付けに食が進んだ様子で、どの料理もよく食べていました。

9月17日(水)給食

2025年9月17日 13時23分

IMG_9657

今日の給食は、「コッペパン、ジュリアンヌスープ、ラザニア、フレンチサラダ」でした。

ラザニアは、カップに餃子の皮をしき、その上に手作りのミートソースをのせ、さらに餃子の皮をのせて、生クリームをかけ、チーズとパセリ粉をふって、焼き上げられていました。

子どもたちは、1個1個ていねいに手作りされたラザニアを、「すごくおいしい。」と言いながら、残さず食べていました。

給食センターの方たちの、子どもたちを思う気持ちの伝わる料理でした。

9月16日(火)給食

2025年9月16日 13時04分

IMG_9488

今日の給食は、「白ご飯、牛乳、凍み豆腐丼(具)、梅~ぇ きんぴら、おかか和え」でした。

丼には、下味をつけた高野豆腐に、でん粉と米粉をつけて揚げたものが入っており、おいしく大豆製品を摂ることができました。

子どもたちは、肉のような食感を楽しみながらいただいていました。

9月12日(金)給食

2025年9月12日 13時12分

IMG_9417

今日は、愛媛FCとのコラボメニューで、「白ご飯、スタミナ汁、ゴーヤチャンプルー、ほうれん草のごま和え、しそひじき」でした。

今月のコラボメニューは、ゴーヤチャンプルーです。

ゴーヤには、熱に強いビタミンCが多く含まれている上に、苦みが食欲を刺激するため、夏の疲れが出てくる今の時季に、ぜひ食べてほしい食材です。

子どもたちは、給食が始まる前から、「給食のゴーヤチャンプルーは、どんな味がするだろう。」と興味を持っている様子でした。

9月11日(木)給食

2025年9月11日 13時06分

IMG_9292

今日の給食は、「白ご飯、むらくも汁、なすの落とし揚げ、すだち風味漬け」でした。

なすの落とし揚げは、なすと鶏ミンチ、たまねぎ、大豆をよく練り、赤みそとしょうゆで味付けしたものを、一つずつ手作業で揚げ油の中にちぎり込んで作る、手のかかる料理です。

子どもたちは、丁寧に手作りされた給食を、味わっていただきました。

9月10日(水)給食

2025年9月10日 13時51分

IMG_9123

今日の給食は、「コッペパン、ポークビーンズ、アーモンドいりこ、青じそドレッシングサラダ、桃ジャム」でした。

桃ジャムは、東温市で育った桃を旬の時期に収穫して、ジャムを作る会社にお願いして作られた、給食センターオリジナルのジャムです。

地場産物を、旬の時期だけではなく、一年を通しておいしくいただくことができるように、工夫されています。

子どもたちは、桃の香りを楽しみながら、いただいていました。

9月9日(火)給食

2025年9月9日 13時45分

IMG_9063

今日の給食は、「白ご飯、なす入り麻婆豆腐、春巻き、小松菜のナムル」でした。

中華の献立は、子どもたちにいつも人気です。

多くの子どもたちが残さず食べ、午後からの授業に備えることができました。

9月8日(月)給食

2025年9月8日 13時20分

IMG_8989

今日の給食は、「白ご飯、筑前煮、納豆味噌、青菜のカラフル和え」でした。

納豆味噌は、豚ミンチとみじん切りにした長ねぎを炒めて、麦味噌と砂糖で味付けをした、ご飯のすすむおかずでした。

納豆が苦手な子どもも、「納豆味噌なら食べられる。」と言って食べてくれます。

今日は、そのレシピを知りたいと聞きに来る子どももいました。

9月5日(金)給食

2025年9月5日 13時42分

IMG_8963

今日の給食は、「白ご飯、肉団子のクリーム煮、えびの香味揚げ、ゆで野菜」でした。

今日は、本来であればパン給食の日でしたが、台風の影響により給食中止になる事態に備えて、中止の有無にかかわらず給食センターで柔軟に対応できる、米飯給食に変更になりました。

毎日大量の食材を扱っている給食センターの、天災等による緊急時の対応の大変さが伝わってくる日となりました。