5月22日(木)給食
2025年5月22日 13時20分今日の給食は、「豆ご飯、しっぽくうどん、えびと野菜のかき揚げ、即席漬け」でした。
豆ご飯には、旬を迎えたえんどう豆が入っており、ほのかな甘みがとてもおいしかったです。
今日は、東温市内の小・中学校の子どもたちがさやむきをしたえんどう豆が使われていました。
友だちが一生懸命さやむきをしたえんどう豆を、味わっていただくことができました。
今日の給食は、「豆ご飯、しっぽくうどん、えびと野菜のかき揚げ、即席漬け」でした。
豆ご飯には、旬を迎えたえんどう豆が入っており、ほのかな甘みがとてもおいしかったです。
今日は、東温市内の小・中学校の子どもたちがさやむきをしたえんどう豆が使われていました。
友だちが一生懸命さやむきをしたえんどう豆を、味わっていただくことができました。
今日の給食は、「バーガーパン、キャベツのポトフ、チキンカツ、ゆで野菜、(袋)ケチャップ」でした。
教室では、子どもたちが、バーガーパンに野菜とカツをはさみ、トマトケチャップをかけて上手にチキンバーガーを作っていました。
「ほっぺたが落ちるくらい、おいしい。」と言いながら、頬を手で押さえて、うれしそうに食べていました。
今日の給食は、「赤米ご飯、ごろごろ野菜カレー、カシューナッツいりこ、コールスローサラダ」でした。
赤米には、コクのある味わいとプチプチとした弾力のある食感があります。白米と比べると、食物繊維は約8倍、カルシウムやカリウムは約3倍も多く含まれています。
東温市で育った栄養豊富な赤米と一緒に、野菜たっぷりのカレーをおいしくいただくことができました。
今日の給食は、「白ご飯、里芋と大根のそぼろ煮、ちぎりじゃこてん、三色和え」でした。
宇和島市の郷土料理であるじゃこてんには、魚すり身だけではなく、たまねぎ、にんじん、ごぼうが使われており、魚と野菜両方の栄養を一つの料理で摂ることができました。栄養たっぷりの給食センターオリジナルじゃこてんを、おいしくいただくことができました。
今日の給食は、「白ご飯、けんちん汁、豚肉とにんにくの芽の炒め物、ごま和え」でした。
炒め物には、豚肉と合わせて干ししいたけ、赤ピーマン、たまねぎ、にんにくの芽が使われており、1週間の疲れを吹き飛ばしてくる栄養素をたっぷりと摂ることができました。
今日の給食は、「白ご飯、厚揚げのみそ汁、そら豆のかき揚げ、きゅうりと油揚げの酢の物」でした。
かき揚げには、東温市内の幼稚園児がさやむきをしてくれた「そら豆」が使われていました。子どもたちは、園児たちが一生懸命さやむきをしてくれたことを知って、「残さず食べよう。」と言いながら食べていました。
かき揚げの残食は、ほとんどありませんでした。
今日の給食は、「コッペパン、ふわふわ卵スープ、照り焼きチキン、茎わかめのサラダ、いちご&マーガリン」でした。
スープには、豚肉、卵、もち麦、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、チンゲン菜、きくらげなど、色々な食材が使われており、一つの料理で色々な栄養素を摂ることができました。
今日の給食は、「しょうゆ飯、豆腐汁、おからボール、大根のおかかサラダ」でした。
和食で食べやすかった様子で、子どもたちは、「今日の料理の組み合わせは最高。」と言いながらおいしそうに食べていました。
どの料理も残食が少なかったです
今日の給食は、「白ご飯、肉じゃが、さばの香味焼き、チンゲン菜のおひたし」でした。
香味焼きは、にんにく、豆板醤、しょうゆ、みりん、酒、砂糖で下味をつけたさばを、香ばしく焼き上げた料理で、ご飯がとても進みました。子どもたちは、さばの皮まで残すことなく食べていました。
今日の給食は、「コッペパン、ポークビーンズ、ブロッコリーとコーンのサラダ、清見タンゴール」でした。
ポークビーンズは、子どもたちに人気のトマトケチャップ味で、大豆をたくさん食べることのできる料理です。よく食べており、残食は少なかったです。