1月31日(金)給食

2025年1月31日 13時26分

IMG_5588

今日の給食は、「コッペパン、もち麦入り肉団子のスープ、鮭とブロッコリーのカップ焼き、イタリアンサラダ」でした。

カップ焼きは、鮭とブロッコリー、たまねぎ、にんじん、エリンギ、パセリをタルタルソースで味付けしたものが、一人分ずつカップに入れられており、給食センターの方々の丁寧な調理作業が思い浮かぶ料理でした。

子どもたちはよく食べており、残食は少なかったです。

1月30日(木)給食

2025年1月30日 13時36分

IMG_5586

今日の給食は、「もち麦ご飯、豚汁、ささみのレモン煮、花野菜のサラダ」でした。

サラダには、今が旬のブロッコリーとカリフラワーが入っており、料理を通して季節を感じることができました。

1月29日(水)給食

2025年1月29日 13時43分

IMG_5541

今日の給食は、「八穀ご飯、じゃがいもと大根のそぼろ煮、豚肉とヤーコンの炒め物、ほうれん草のおひたし」でした。

学校給食週間中の今日は、より多くの地域食材が使われており、その数は、23種類もありました。新鮮でおいしい食材がたっぷりと使われた料理を、おいしくいただくことができました。

1月28日(火)給食

2025年1月28日 13時22分

IMG_5538

今日の給食は、「香り米ご飯、野菜たっぷりスープ、ぶり大根、焼き豚入りサラダ」でした。

ぶり大根は、旬を迎えたぶりのうま味がとてもおいしく、季節を感じる料理でした。

食べ慣れない料理のためか、いつもより残食が多かったです。

1月27日(月)給食

2025年1月27日 13時22分

IMG_5514

今日の給食は、「はだか麦ご飯、沢煮椀、鶏つくねのもち麦みそだれ、ちりめんサラダ」でした。

鶏つくねは、「ふれあいスクールランチコンテスト2024’IN東温」で努力賞に輝いた、重信中学校の生徒が考えた料理です。

本人からは、「もち麦のプチプチ食感と、ひじきやれんこんなどを入れたつくねを、甘辛いみそだれにからめることによって、一口で味も食感も楽しめる料理にしました。」というコメントをもらっています。

友達の考えた料理を、味わっていただくことができました。

1月24日(金)給食

2025年1月24日 13時26分

IMG_5508

今日の給食は、「白ご飯、のっぺい汁、豚肉のかりん揚げ、しょうゆドレッシングサラダ」でした。

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。この週間に合わせて、東温市や愛媛県で育った食材をより多く使う予定になっています。地域食材の良さを感じながら、おいしくいただいてほしいと思います。

1月23日(木)給食

2025年1月23日 13時33分

IMG_5506

今日の給食は、「赤米ご飯、厚揚げ入りカレーライス、アーモンドいりこ、フレンチサラダ」でした。

カレーには、じゃがいもと一緒にさつまいもが入っていたため、甘みが出ていてとてもおいしくいただくことができました。残食も少なかったです。

1月22日(水)給食

2025年1月22日 13時20分

IMG_5501

今日の給食は、「黒糖パン、スタミナみそラーメン、えびの香味揚げ、ツナサラダ」でした。

給食のラーメンは、大量に調理することや、調理後子どもたちの口に入るまでの時間が影響して、家庭で少量を調理直後に食べるものと少し違っています。麺が汁を吸って柔らかめの状態ですが、子どもたちは、「給食のラーメンらしくておいしい。」と言って食べてくれます。

どの料理も残食は少なく、よく食べていました。

1月21日(火)給食

2025年1月21日 13時31分

IMG_5498

今日の給食は、「白ご飯、麻婆豆腐、しゅうまい、ナムル」でした。

和食のうま味を感じる献立も人気ですが、中華の献立は、味がはっきりとしているためか、子どもたちにいつも好評です。今日も残食がほとんどありませんでした。

1月20日(月)給食

2025年1月20日 13時50分

IMG_5480

今日の給食は、「こぎつねご飯、かに玉汁、ちくわの磯部揚げ、ごまあえ」でした。

子どもたちは、今日の献立名を見て、「こぎつねご飯」には何が入っているのだろうと疑問に思ったようです。

「こぎつねご飯」は、たっぷりの油揚げが入った、混ぜご飯です。油揚げの香ばしい香りと、鶏ひき肉のあっさりしたうま味がとてもおいしかった様子で、残食は少なかったです。