今日の給食 6月27日(木)

2019年6月27日 15時00分


 今日の給食は、高野豆腐のそぼろご飯、牛乳、きんぴらごぼう、ゆで野菜です。
 高野豆腐のそぼろご飯は、高野豆腐に味がしみこんでいてご飯との相性も抜群です。高野豆腐や野菜が苦手な子どもたちもおいしく食べることができていました。きんぴらごぼうは、ごぼう、にんじん、平天、きくらげなど様々な具材が入っています。「これは何ですか?」という質問があり、「これは平天よ!魚からできとるよ!」と説明しました。食材の名前が分からない、食べ慣れていないということがあると苦手に感じることがあるようです。給食を通していろいろな食材を覚えてもらいたいと思います。

今日の給食 6月26日(水)

2019年6月26日 15時00分


 今日の給食は、はだか麦粉パン、牛乳、冷麺、揚げ鳥のピリカラフル、メロンです。
 今日は暑い日にぴったりの「冷麺」でした。氷を入れていましたが、あっという間に溶けていました。「冷たくておいしい!」、「食器も冷たくなっとる!」と嬉しそうに食べていました。暑さに負けず、しっかりと食べて体力をつけてほしいと思います。

今日の給食 6月25日(火)

2019年6月25日 15時00分


 今日の給食は、白ご飯、牛乳、磯煮、鶏肉の塩麹焼き、酢の物、ミニトマトです。
 教室を巡回していると、「ひじきが苦手~!」「大豆が好きじゃないから。」と磯煮を減らす子どもたちがいました。先生が「一口は食べよう!」「この量なら食べられるよ!」と声掛けをしながら、量の調整をしています。ひじきや大豆には良質なたんぱく質や鉄分が多く含まれており、成長期の子どもたちにとって大切な栄養をとることができます。好き嫌いをしないで食べることは、健康な体づくりにつながります。いろいろな食材から栄養をとって、元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 6月24日(月)

2019年6月24日 15時05分


 今日の給食は、中華丼、牛乳、お好み天、きゅうりの土佐風味です。
 中華丼は、豚肉、うずらの卵、いか、玉ねぎ、チンゲン菜、にんじん、たけのこ、葉ねぎ、しいたけなど、たくさんの具が入っています。もち麦ご飯に具をかけて食べます。「おかわりしてもいいですか?」「うずらの卵をおかわりしたい!」などの声があり、おかわしりたくなるほど好評でした。体調を崩しやすい時期ですが、しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。


今日の給食 6月21日(金)

2019年6月21日 15時00分


 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、大豆の五目煮、鮭団子、小松菜のおひたしです。
 「鮭団子」は、給食センターで手作りをしています。鮭、豆腐、魚のすり身、玉ねぎ、きくらげに米粉、でんぷん、みそ、酒を混ぜて味付けをし揚げています。カルシウムや鉄分をしっかりととることができます。今日もほとんど残すことなく、給食を食べることができていました。

今日の給食 6月20日(木)

2019年6月20日 15時00分


 今日の給食は、ごろごろ野菜カレー、牛乳、アスパラサラダ、宇和ゴールドです。
 今日のカレーは、鶏肉、しめじ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃなどの具材がごろごろと入った「ごろごろ野菜カレー」でした。野菜が苦手な子どもたちもカレーに入っていると食べやすいようです。これから夏野菜がおいしい季節になります。野菜もしっかりと食べて暑さに負けない体づくりをしてほしいと思います。

今日の給食 6月19日(水)

2019年6月19日 18時54分


 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミートスパゲティ、しょうゆドレッシングサラダ、ミニトマトです。
 今日は久しぶりのパンの日でした。「毎日パンがいい!」と言うほどパンが好きな子どもたちにとって、パンの日はとてもうれしいようです。一口ずつちぎってそのまま食べたり、中にミートスパゲティをはさんで食べたりするなど、それぞれの食べ方で食べていました。今日もほとんど残すことなく、しっかりと食べることができました。

今日の給食 6月18日(火)

2019年6月18日 15時00分


 今日の給食は、白ご飯、牛乳、打ち豆汁、かき揚げ、野菜のはりはり漬けです。

 今日の「打ち豆汁」、「野菜のはりはり漬け」は、滋賀県の郷土料理です。「打ち豆汁」の「打ち豆」は、大豆を木づちで一粒一粒潰して乾燥させた大豆のことをいいます。戦に「打ち勝つ」というゴロ合わせで、織田信長が好んで兵士に与えたと伝えられているそうです。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 6月17日(月)

2019年6月17日 15時00分


 今日の給食は、ひじきご飯、牛乳、えのきのすまし汁、魚の南蛮漬け、チンゲン菜のおひたしです。
 今日の「魚の南蛮漬け」の魚は、「ホキ」を使っています。オーストラリアやニュージーランドの深海でとれる白身魚です。あっさりしているので、何の料理にも合います。今日は、油で揚げてタレと絡めて南蛮漬けにしました。えのきのすまし汁には、東温市産の「たけのこ」も入っています。柔らかくてとてもおいしいたけのこでした。しっかりと食べて元気に過ごしてほしいと思います。

 

今日の給食 6月14日(金)

2019年6月14日 15時00分

 

 今日の給食は、白ご飯、牛乳、野菜スープ、豆腐ハンバーグ、ブロッコリーサラダです。
 今日の豆腐ハンバーグは、豆腐、牛ミンチ、豚ミンチの他に、赤玉ねぎ、玉ねぎ、もち麦、おからパウダー、米粉などの食材を使って給食センターで手作りしています。給食を食べている子どもから、「今日のハンバーグは、もち麦が入っていますか?」という質問がありました。大正解です!子どもたちは、給食に使われている食材をじっくりと見ながら給食を食べています。苦手なものを探していることもありますが、食材に興味をもって、いろいろな味や食感を感じながら楽しんで食べてほしいと思います。