今日の給食 11月5日(木)

2020年11月2日 17時54分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「ジューシー、牛乳、とうがん汁、青パパイヤのサラダ、大豆いりこ」でした。

「ジューシー」は、沖縄で昔から食べられている料理の一つで、豚肉の炊き込みご飯のことです。また、「青パパイヤのサラダ」に使っている青パパイヤは、今月の地産地消だよりにも載っているように、東温市の農家の方の指導のもと、東谷幼稚園と南吉井小学校、重信中学校のみなさんが大切に育てたものを使っています。育ててくれたみなさんに感謝して、おいしくいただきました!

今日の給食 11月4日(水)

2020年11月2日 17時39分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「はだか麦粉パン、牛乳、チリコンカン、いかの磯辺揚げ、野菜のレモンあえ」でした。

愛媛県は、はだか麦の生産量が第1位です。さらに東温市は、愛媛県の中でもたくさん栽培しています。はだか麦は小麦粉に比べて、お腹の調子をととのえたり、生活習慣病を予防するはたらきがある食物せんいを多く含んでいます。東温市のはだか麦粉パンは、東温市産のはだか麦粉100%で作っており、小麦粉でできたコッペパンよりもちもちしています。子どもたちは、はだか麦粉パンにチリコンカンをつめたりして、思い思いにおいしくいただいていました!

今日の給食 11月2日(月)

2020年11月2日 14時18分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「白ご飯、牛乳、すき焼き、ちくわの天ぷら、ごまあえ」でした。

11月3日は、文化の日です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められています。明治は、日本の文化が大きく変化した時代で「文明開化」と言われます。食べ物についても外国の野菜や果物が輸入されたり、料理が紹介されたりしました。牛肉や豚肉を食べることが広まったのは、明治以降のことです。今日の給食は、文明開化にちなんだ牛肉を使った「すきやき」でした。県の補助事業を受けて、愛媛県産のブランド和牛「あかね和牛」を使い、おいしくいただきました!

今日の給食 10月30日(金)

2020年10月30日 11時31分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「コッペパン、牛乳、パンプキンポタージュ、マスタードチキン、大根サラダ」でした。

明日10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンは、ヨーロッパの「ケルト」と呼ばれる民族の行事です。もともとハロウィンは、秋の収穫や悪魔を追い払う儀式として行われており、「かぶ」を使っていました。しかし、ハロウィンがアメリカに伝わった際に、たくさんとれていたかぼちゃを使うようになりました。日本でもハロウィンといえば、かぼちゃの飾り物が一般的です。今日の給食は、東温市産のかぼちゃを使った「パンプキンポタージュ」でした。かぼちゃのきれいな黄色に色づいたパンプキンポタージュをおいしくいただきました!

今日の給食 10月29日(木)

2020年10月29日 12時34分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「赤米ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、切り干し大根のナムル」でした。

古代米とは、古代から栽培されていた稲の品種が持っていた特色を色濃く残した稲です。古代米は、白米に比べて安定した収量を確保するのが難しく、それぞれの品種の特性をしっかり知った上で栽培する必要があります。また、白米に比べてビタミンやミネラルが多く含まれているため、現在では、健康に気をつけている人に人気があります。東温市では、赤米や黒米、緑米、香り米まど、古代米を多く栽培しています。今日の給食は、白米に東温市産の赤米を少し混ぜた「赤米ご飯」でした。赤くきれいに色づいた赤米ご飯をおいしくいただきました!

今日の給食 10月28日(水)

2020年10月28日 14時00分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「白ご飯、牛乳、筑前煮、いわしの梅煮、ほうれんそうのごま和え」でした。

日本人の栄養源として食生活を支えてきた「いわし」は、各地域の行事食やおせち料理の「田作り」などのお祝い事のお供え物として大切に用いられてきました。名前の由来は、水から揚げるとうろこがぽろぽろと取れて、すぐに死んでしまう弱い魚なので「よわし」と言われたのがなまって「鰯(いわし)」になったと言われています。今日の給食は、骨ごと食べられる魚の干物を製造している東温市内の業者さんと給食センターが共同開発した「いわしの梅煮」です。カルシウムたっぷりの「いわしの梅煮」を残さずいただきました!

今日の給食 10月27日(火)

2020年10月27日 11時43分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「白ご飯、牛乳、ビーフシチュー、かみかみチップス、ビーンズサラダ、みきゃんゼリー」でした。

栄養バランスがとれていれば、好き嫌いがあってもよいのでは、と考える人もいるかもしれません。栄養バランスの面から言えば、同じ栄養素が含まれている食べ物を食べていれば、食べないものがあっても健康への問題はありません。ただし、日本や世界には地域色豊かな地場産物や郷土料理があります。苦手な物が少なければ、こうした食材や料理をたくさんの人と楽しみ、食への幅が広げることができます。子どもたちには、苦手な物を少しでもなくすようにしてもらいたいなあと思います。

今日の給食 10月26日(月)

2020年10月26日 11時38分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「五穀ご飯、牛乳、けんちん汁、揚げ鶏とナッツのカラフル和え、磯あえ」でした。

カシューナッツの原産国は中南米で、昔、ポルトガル人が日本に持ち込み、今ではよく食べられる種実類の一つです。日本ではほとんど栽培されませんが、中南米や中国、インド、東南アジア、アフリカでよく栽培されます。カシューナッツは、りんごのような果実をつけます。この果実は保存が利かないので日本で見かけることはありませんが、海外では、カシューアップルとよばれ、果実をそのまま食べたり、ジュースにして食べれられます。今日の給食では、オーブンでカリッと香ばしくしたカシューナッツを揚げた鶏と共にしょうゆや砂糖であえていました。東温市産の五穀米とともにおいしくいただきました!

今日の給食 10月23日(金)

2020年10月23日 11時50分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「白ご飯、牛乳、もち麦とオクラのとろとろスープ、豆鉄じゃこ天、青じそドレッシングサラダ、しそひじき」でした。

今日の給食は、「ふれあいスクールランチコンテスト’20 IN東温」でみごと努力賞に輝いた「もちむぎとオクラのとろとろスープ」でした。南吉井小学校の2年生が考えました。煮干しだしとチキンがらスープにベーコン、もち麦、厚揚げ、にんじん、えのきだけ、オクラを加えていました。とろみがついているので、素材の味がしっかり感じられ、おいしくいただいました!

今日の給食 10月22日(木)

2020年10月22日 12時30分

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、「もち麦ご飯、牛乳、東温汁、チキンチキンごぼう、小松菜のおひたし」でした。

野菜は、実を食べるもの、花を食べるもの、葉や茎を食べるもの、根を食べるものとあります。ごぼうは、根を食べるもので、土の中で育ちます。長いものだと1mくらいの長さに育つのですが、まっすぐ長く育てて、傷つけないように掘り起こすには、土を柔らかくしたり石などを除いたりするなどの農家さんの苦労や工夫があります。今日は、ごぼうを揚げたチキンと混ぜて、しょうゆや砂糖、みりんであえた「チキンチキンごぼう」でした。ごぼうをおいしく上手に育ててくれた農家さんに感謝して、おいしくいただきました!